metabolism
「代謝」の英単語を調べてびっくりした。
メタボ、メタボとよく聞くワードが
まさか代謝に関連する言葉だったとは…。
更年期とはまた違うくくりになるかもしれないが、
年を重ねてきて代謝が悪くなってきているのは間違いない。
30代40代のころと同じ量の食事やおやつを摂ると
日ごとに体重が増えていく。
入れて出す(摂取して排泄する)という機能も劣ってきているのは一目瞭然。
食事量やその内容を見直すのはもちろんだが、
今の私に必要なのは運動らしい。
ということを更年期後半になってやっと理解した。
そこでヨガインストラクターの友人に頼んでプライベートレッスンを始めた。
プライベートレッスンなんて言うと、すごく響きがいいが、
つまりは周りを気にせず、ヨガに集中するため。
「体が固いんです。」と伝えた時に周りが想像する体の固さよりも
実際の私の固さは何倍も固い。
なので、グループレッスンになると、
私は周りと自分の差が気になってヨガに集中できなくなるのだ。
(めんどくさい性格だけど、しょうがない
)
まだ2回しかやっていないヨガだけど、
「やってよかった。続けたい。」
と明確に感じている。
自分の体の固さはもちろん歪みやバランスもわかって
なんだか面白い。
自律神経を整えるメニューも取り入れてもらっているので、
今後の自分の変化が楽しみだ。
(長い目で見ていこうね
)
まずはヨガを続ける。
もう1つ始めたいこともあるけど、
それはまた今度。