kamiの創作工房 -57ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

「あんた大工さんかい?」と畑での世間話からご依頼を頂き 近くの畑さん宅へ床と建具工事

今回床は仕切戸で繋がるダメージが出てた片部屋だけだったが そのうち隣部屋もまたお願いすると思うとの事だったので一石何鳥かを狙い
image
動きの悪かった建具は増し上がった分建具屋U君に切り詰め加工してもらいつつ戸車とレールは交換
その際 後にその下でフロアーを繋げられるようレールはあえて被せタイプを選択
image
レール下にジョイントをもっていき雌実のダミーを接着無しのビス止めで足しとき段差用の三角見切りも外せるよう両面で着け いつかの隣部屋スタートに備えたエンドにて
 
見た目も その頃同じフロアーが有れば当然違和感なく なくともレールで色跨ぎ出来るのでまぁ何鳥か落とせたかと
 

今日は雨に丁度良く作業場仕事

床工事宅用のフロアーが決まったので三角見切り作って

色塗って前準備

3回塗りだがこの時季渇きが早くて助かる

渇きの合間にスノコデッキを組んだりでのんびり作業

 

そう いつも材料頼んでる建材屋さんがプレカット工場で人手が欲しいと昨日手加工の手伝いに行ってきた

技術の進歩でかなりのとこまで機械加工できるようになったが昨日やった事考えると100%はまだ少し先かなぁ

仕事はなんだかんだとコソくりや何やらで

 

そんな中から水滲み2連発

 

洗面UB入口の良くある床抜け

これ直すよりクッションフロアー貼り替えるんで洗面台に洗濯機に防水板の一時撤去普及の方が時間かかる

 

こちらは下職の塗装屋さんから塗り替え現場で直さないと塗れないので面倒見て欲しいと視察

まぁこれも良くあるんだけど 雨入ってるよね

 

上見たら これかな

裏の役物的に大きくは入らないんだけど沁みて下へ落ちたのが少しずつ溜まって多分それでと連絡

 

ただ下職で電話説明だけで意味が解るとはいえ たぶんって訳にもいかないんで一般のお客さん同様道具持って改めて出直し

 

下地の交換具合も見たかったのでケーカル覗けるだけ剥がさせせて頂き

image

水掛け試験

image

染みてきた裏付け写真撮って一緒に見積提出

こちらもケーカル貼り替えるよりここに至るまでの方が時間がかかる