kamiの創作工房 -54ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

今日は先週に引き続き

休日工事希望宅にてクロス屋望ちゃんと仕事
 

そんなんで農記事は無いが水曜 収穫に畑に寄ると

 

この時季恒例の猪による耕うん

 

image

カメラ確認してみたら雨夜だったのでよく見えないがウリ坊含む3.4匹の御一行

 

ただ倉庫の有る駐車場側と畑の周りをグルグル掘り起こされてたが畑内は無事で物も壊されたりも無く

image

今年柵外で作ってる里芋も掘られてなかったんで言い方はどうかと思うが猪とは上手く共存できてるのか?はたまた奴ら意外と頭良いんで ここの畑のオヤジは敵に回さない方が良いと解っているのか 笑

 

朝夕ジャンバーが欲しくなるような日もある今日この頃

作業はネタも無くアパート工事を終わらせ

image

次のマンション床貼り替え工事に

image

根太直なので今回もフロアーはNクラレス

そうここもネタ無しで終わりそうな感じなので先日の山間現場で雄実には使わないシンワのアングル定規についてを記事にしてみようかと写真を撮ってきた

 

先ず初めに材料限定でフロアーをマルノコカットしてる使い勝手でそうなってるだけで苦情でもタジマ愛でもシンワ嫌いな訳でもない

現にアングルは昔からシンワ派で逆に常備してるフリーアングル1本だけがタジマである

 

で 先ずNクラレスのフロアーだが

この雄実に丸みが有るためシンワのアングルを自分は雄実に当てない

なぜかと言えば掛かりが薄くカット中にズレる事がある

どのくらいかと言えば写真は撮る関係で上下逆さだけどこんな感じ

掛かってはいるがカットしてるとスルッと突き当て部が前へ逃げる

ちなみにタジマは

突き当て部が実に少し勝ってくらいなので逃げない

 
お互いの突き当て厚みの違い

数ミリだが今定番の突き当て9.5mm逃げはタジマでも可能になってる

 

ちなみにフロアーの加工に出番はないがシンワのLアングルも同じ

面取りされてるKDやツーバイ材なんかでも同じで逃げ動いた経験が有る方は自分だけではないかと思うがまだ材木なんかでは良いがフロアーは6畳間には3ケースとピッタリ数でいくので1枚の失敗も出来ないからそれを避けるために使わないようにしている

 

数ミリの話だが この数ミリで使える使えないが出てしまってるのが非常に残念

まぁシンワさんへ現場の声って事で

昨日は休日工事希望宅にて仕事で逆に今やってるアパートは日曜祭日の作業が出来ないので本日休業で

 

小雨がパラついてたが野菜は待ってくれないので残りの育苗野菜の定植と種まきしに

 

だいぶ減ったがまだ害虫が多いので全てネットなり不織布で防除し ほうれん草のズラし分を残し一通り秋冬野菜完了

 

畑とは関係ないが暇に任せ重い腰を上げ かーちゃんがぶつけ割ってきたテールランプを交換

その昔のはテールランプだけ簡単に交換出来たがバンパー外さないと交換出来そうも無ったのでなかなかやる気にならず

それでいてバンパー外したらなんか泣いてるみたいで

性格的に見えなくなる部分に執着するのでこのまま走ってもってくらい綺麗にしワックスまでかけ戻したが腰はさらに重くなり

 

これまた畑とも車とも関係ないが 夕方かーちゃんとモール行ったらカルディーの入口コーヒーサービスが再開されてた

何年ぶり? 

減ってくサービスが多い中 懐かしさも絶妙にブレンドされホット癒される