kamiの創作工房 -5ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

増築現場はサッシが入って来なく外囲いがまだ

木下地は終えたので断熱入れてと進めたいが・・

それでいてメインの浴室は壁が3重だったり防水絡みとか面倒なので早くやりたいのだが

 

そんな中 知り合いに頼まれてた店舗の工事が出来るようになったとの事で視察行って合間で一番手が掛かる家具製作から

店舗は12月頭オープンで増築宅もこのペースでいくと月末追い込みになってそうなので考えると怖い

今日は夏野菜最後のナスの撤去に

頑張ってくれたナスとちょい冠雪してた富士山ツーショットで

 

なすといえば長ナスと中ナスはもう実も付かなく終わってたんだけど

今年初めてやった緑ナスはまだ花も咲かせもう少し採れそうな感じで

これ実付きも良く丈夫で畑の方は良かったんだけど かーちゃん曰く外国のナスみたいに皮が硬く料理の仕方を選ぶのでとの事で家庭の方はイマイチ不評でした

 

タマネギ苗がだいぶ良い感じに

今年欠株が少し有るが数は十分有るので例年に揃え来週植え付け予定です

自分 腰袋は野丁や軽量ボード用のマキタ固めのとリフォーム工事用の2つを使ってるがリフォーム用のコヅチ袋がボロになったので買い替えた

 

コヅチのも長持ちして良かったんだけど思う事あって次はと狙ってたのがこれ

決め手は上の赤い部分が左右ベルトになっててベルトループが着いてる工具差しやホルダーをパッと取り付ける事が出来る

短時間でいろいろ作業が変わるリフォーマーには これなかなか良いんじゃないかと
 
今は仕事的に一般の大工さんのよう寸鑿と墨つぼ入れをチョイス
そのうちボードになったら鑿差しをカッター差しにしてみたり解体やちょいのこそくりだったらレスで身軽にとか出来るのでどうかなぁと
とりあえず工具差しとか買い足して使ってみます