kamiの創作工房 -37ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

火曜から作業場近所さん宅へサッシの入れ替え

 

image

人の家の物なので写真は無いが田舎あるあるの豪華なお惣菜やおでんなんかが一腹にズラりと
有難く頂いたんだけど弁当と夕飯にかなりひびき
 
そう 今じゃぁ見る事も無くなったが昔は 夏はビール冬は熱燗なんてのも珍しくなく無かったなぁ

今日は週末から工事に入る店舗現場に先行の設備電気工事屋さん用にとりあえず間仕切り墨を出しに

ついでに持ってきた仮設材と金物系も下ろし早めに上がったが雪の影響で昼から高速が通行止めになってるとラジオで

帰り国道1本しか無い所を抜けるに大渋滞
車の運転して1日終わった感じ

 

今日は用が無かったので畑へ行ってないが 今週半日仕事のあと野良作業しに

 

内容は大雨時に畑の下側へ流れ出た土をスキ取って尚且つそんな大雨時に畑が冠水しないよう雨水が柵外へ流れ出るよう土をスキ取る恒例作業

 

雨が多くなる春から先の話なので必要に追われてる訳ではないがなかなかの重労働なので暑くなってからやる仕事ではないし雑草が少ないのと乾燥して土の乾いてる今やるのが体に負担がかからないので例年この時期にやってるが他にもこの時季にやる意味がいくつか有ると思ってる

 

このスキ取った表面土は秋口に飛んだ雑草種を多く含んでる

山にし米ぬかや消石灰混ぜ熱処理的にマルチをかけておくとそれらが軽減され畑へ戻す土がまとめて作れる
 

あと今夜から雨予報だったので今年はやらなかったが新たに表れた表層に水をジャンジャン撒いておけばまだ凍ったり霜柱が立つがそれで層の下に隠れてた雑草根や害虫の卵などを死滅できるような気がするので

根拠も成果も薄いかもしれないが畑内ならともかくその外なんてできるだけ手をかけたくないから少しでも効果が有ればと思ってやっている