基礎化粧品人気ランキング

いつも御覧頂きありがとうございます音譜

夏だからこそ、
お肌のことをしっかり考えて
基礎化粧品を使いたいですね。

朝から採れたての旬のお野菜

大葉とズッキーニ

↓  ↓  ↓




お友達に頂きました。

子どもの頃は、好きじゃなかった大葉。
今では、あの香りが大好きでたまりません。

大葉は、エイジングケアにも一役を買ってくれる素晴らしい野菜です。
体の中から、キレイを目指します☆


私の大好きな大葉は、 
優れた防腐、抗菌作用があります。
お刺身なんかにも添えてあり、その作用を利用しているのでしょうね。

胃液の分泌を促して食欲を増進させ、健胃作用もあると言われています。
食欲のない夏にはもってこいの野菜ですね。

また、花粉症などのアレルギーの症状にもいいようです。

血液をサラサラにしてくれ、動脈硬化や高血圧予防にも。

大葉には鉄分も多いし、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富です。

身体の錆びが気になるお年頃。お肌もボロボロになるので、抗酸化作用のある大葉をたくさん食べて、体の中からもエイジングケアをしたいですね。


お料理のアクセントに
↓   ↓   ↓

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



☆おすすめ☆
たっぷり食べれる大葉の醤油漬け


1.大葉をキレイに洗い、キッチンペーパーで水分をふき取る。
2.清潔なビンに入れ、鷹の爪、醤油、ごま油を加える。
 大葉の上下を返してフタをし、冷蔵庫で1日漬ける。


あたたかい白ご飯にのりみたいに巻いて食べるととっても美味しですよ♪


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 



人気ブログランキングへ
 
基礎化粧品人気ランキング

いつも御覧頂きありがとうございます音譜

夏だからこそ、
お肌のことをしっかり考えて
基礎化粧品を使いたいですね。

「エイジングケア」って言葉をよく聞きますよね。

「エイジングケアっていつから始めたらいいの?」
って疑問に思いませんか?

「自分のお肌に異変を感じたら?」

それとも、

「20代、30代頃からってまだ早い?」

エイジングケアを始めるのに早すぎるってことはないと思います。

だから、

シミやシワなどに気付く前に事前のケアが大切音譜

若いころであっても、笑った時にはシワができていますよね。

その時は、そのシワ深さが浅く、笑った時だけですぐに消えたとしても、

長い年月を経ると、次第にそのシワの深さは深く刻まれ、

笑い終わった後でも戻りません汗


この様な状態になってしまうと、
いろいろなケアを行っても、
完全にシワが消えるということは考えにくいです。


早いうちからのケアで、ハリのある肌を保ち、
シワができにくいお肌にしておくことをおすすめします。

そして、一日でもシワをできるのを遅らせることが大切です。


エイジングケア基礎化粧品を使うことだけが、
エイジングケアというわけではありません。

紫外線を浴びることによって、異常な弾性線維が増え、
皮膚のハリが低下してしまいます。

これにより、

シワができやすい状態になってしまうのです。
このように、紫外線によって「シミ」や「シワ」ができることを
「光老化」と言われています。

幼い時期のうちに、
紫外線からお肌を守るということを習慣づけておくのも
エイジングケアとして大切なことだと思います。

「でも、もう遅いよね。」

って思ってしまう私。

そんなことはないですよねあせる

大人になってからでも同様です。
先ほど述べたように、
一日でもシワができるのを遅らせることが大切。

紫外線からお肌を守り、
あとは、エイジングケア基礎化粧品にお助けをお願いしますラブラブ



人気基礎化粧品 オールインワン 
ランキングにも登場

ドクターシーラボ
アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX 200g

↓   ↓   ↓








人気ブログランキングへ
 
基礎化粧品人気ランキング

いつも御覧頂きありがとうございます音譜

夏だからこそ、お肌のことをしっかりと考えたいですね。

強い紫外線や、エアコンの乾燥した空気。

お肌は、ダメージをたくさん受けています。


ちょっと、贅沢に美容成分が濃密に入った美容液を使い、
自分のお肌に感謝の気持ちを込めて、
お礼をしてみてもいいですねラブラブ


正しい美容液の使い方


説明書通りに手のひらに美容液をとりますあわせて適量を考えてとる。


両方の手のひらに美容液を広げ、頬からなじませます。
目の周り、小鼻の付け根など細かな部分も丁寧におさえるように。


顔全体につけた美容液を指の腹を使ってやさしくマッサージしていきます。
おでこ、眉毛上、目の下、頬、は、内側から外側に向かって。
    (ただし、頬は円を描くように内→外)
小鼻の付け根両端は、上から下に。
あごは、下から上に。


仕上げに目の周り、フェイスラインを手のひらや指の腹を使い、やさしくおさえます。



やりがち注意!
美容液を使う時のポイント


塗る量が少なすぎ。
説明書に書かれている適量を使うことで成分の力が発揮されます。
もったいないからと言って、少しづつ使わないで!!

2種類以上使う時は適当
目的が異なる美容液を一度に2種類以上使う時、順番は考えて使っていませんか?
私は、何も考えずに適当にぬりこんでいました。
実は、さらりと水っぽい美容液を先に使います。その後に、油分を含んだ美容液を使います。
この様な順序で使用することにより、はじめに使用した水っぽい美容液がしっかりと浸透します。
これを、逆に使用すると油分を含んだ美容液によって浸透しにくくなるからです。

塗る箇所が一部分のみ
「気になる部分にしか美容液を使用しない。」というのもありがちですよね。
あくまで、美白やエイジングケア基礎化粧品は、予防を目的に使用するものです。
顔全体に使用することにより、フェイススキンの力を最大限に導いてくれ、きちんとした予防となります。

テカる部分に油分の多い美容液をたっぷり
オイリー肌なのに、油分の多い美容液をたっぷりTゾーンにまで使用していませんか?
これでは、皮脂が詰まってしまいます。ニキビや肌トラブルの原因となってしまいます。
油分の多い美容液は、Uゾーンだけなどと自分のお肌にあわせて調節することをおすすめします。
また、オイリー肌でテカりがちな方は、朝は美容液をぬりこむ量を控えてみるのもおすすめします。


よくあるある、
やりがちなことですが、
ちょっとしたポイントを押さえておくとで、
基礎化粧品の良さを最大限に引き出して使えそうですね。



人気ブログランキングへ

基礎化粧品人気ランキング を御覧頂きありがとうございます。

美容液って?

基礎化粧品の種類の中の一つ、
美容液って、
使っていますか?

若いころは、「そんなの必要?」
と思っていたくらいです。

使ったことがありませんでした。

美容液の大きな特徴は、
保湿や美白などを導く成分が含まれていることです。

「化粧水や乳液にも含まれているよね。」
と、思ってしまいましたが、

美容液は、その密度が濃くて、サイズは小さめですが、

スキンケアの要ともなる重要なアイテムなのです。


どうやら、美容液には、
正しい定義はないようです。

各ブランドメーカーなどから、様々な美容液が発売されていますが、

ジェル状、クリーム状、化粧水のようなものまで様々なテクスチャーです。

自分に合ったお好みのテクスチャーの美容液を選びたいですね。


若いころには、美容液なんて小さいのにちょっとお値段高めだし、
必要ないわと思っていましたが、
基礎化粧品の中でも、重要なアイテムだったのですね。

ちょっとお値段が高めなのも、成分の密度が濃いからだったのですね。


美容液を選ぶ時って?

配合されている成分をよく確認しましょう。
保湿、美白、エイジングケアなど様々です。


保湿を目的とするなら、
セラミドがおすすめです。

セラミドは、水溶性ではないので化粧水には配合しにくいのです。
ですから、少し油分を含んだ美容液によりお肌に取り入れるのがおすすめです。

この他、保湿目的には、ヒアルロン酸、コラーゲンなどもあります。

美白を目的とするなら、
ビタミンC誘導体やアルブチン、カモミラETなどがあります。
日焼けによるメラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防いでくれます。

エイジングケアを目的とするなら、
レチノール、ナイアシン、ポリフェノールなどがあります。



美容液は、どのブランドメーカーも
開発に特に力を注いでいる基礎化粧品です。
成分についてはもちろん、
お肌に対するテクスチャーや
使用後にどれほどの実感を感じてもらえるかなどの
技術などめざましく進歩しています。

最先端のコスメ開発技術を試したいって時には、
美容液からまず試してみるのもいいかと思います。


人気ブログランキングに
参加しています。
↓   ↓   ↓


人気ブログランキングへ


最後までご覧いただきありがとうございました。

基礎化粧品人気ランキング を御覧頂きありがとうございます。

毎日使う基礎化粧品だからこそ、

お肌のことを考えて、

毎日正しく基礎化粧品を使えているのか

自分なりに、もう一度改めて見直してみました。


今回は、化粧水についてです。


☆正しい化粧水の使い方☆


手で化粧水を使用する時


1 手のひらに化粧水を適量取る

  化粧水の大半はつけても蒸発します。
  だからと言って、たっぷりつける必要はありません。
  取扱説明を参考にして、使用量を守ること。
    

2 顔全体になじませる
  
  手のひらを使って、顔全体にさっとなじませる。
  仕上げに、乾燥しやすい部分を意識して
  軽く押さえなじませます。


 ※コレはダメー!!

  手でパチパチ
  パチパチとたたくことが刺激になります。
  赤ら顔やシミの原因となることもあるので注意が必要です。
             

  何度も重ねづけ
  
たっぷりつけると良いような気持ちになりますが、
  使用量を守って。いくらたっぷりつけても
  角層の2~3層しか浸透しません。




コットンを使って化粧水を使用する時

正しいコットンの使い方


1 コットンに適量の化粧水をとる

  化粧水の使用量は、コットンの裏側までしっかりと
  染み透るくらい。この時、コットンに染み込ませている
  化粧水の量が少ないと、逆に、お肌に刺激を与えてしまいます。

2 顔の内→外へとなじませていく
  
  顔全体にやさしくお肌をいたわるように
  化粧水を含ませたコットンでなじませていきます。

  ※必ず、お肌にやさしく使います


 ※コレはダメー!!

   強くこする
   お肌を傷めてしまいます。


   数百回とパッティング
   コットンでたたくことは、刺激になります。
   たたくことにより、深く浸透するのではありません。


こうして、もう一度見直し、考えてみると、
コットンを使用して化粧水をつける方が、
直接手を使ってなじませるより、
多くの量の化粧水を必要とする気がしました。
コットンの方が注意しないと、お肌に刺激を与えやすそうですね。
それに、毎回コットン使用となるとコストもかかり、
ゴミにもなってしまいもったいないなと思いました。
しかし、ちょっと手に傷があるので化粧水を手で使用することができないって時には、
コットンがあると便利だと思います。


なるほどーひらめき電球

勉強になりました。
今晩から、正しい化粧水の使い方を実践してみます音譜

オイルシャンプーでフケとかゆみを対策




人気ブログランキングへ