ベビーグッズは上の子のがあるので、
買い足さないぞ!!
と思っていましたが
上の子の時使っていなかったものとか
便利なのかな?使ってみたいな
と思って結構買い足してしまいました![]()
まあ、赤ちゃんのお世話って過酷だから
お買い物して新しい製品試してみるの
気分転換になって楽しいから・・・
液体ミルク

お出かけの際の必需品。
授乳できる場所ってほとんどないし、
粉ミルク作って持って行っても夏場は腐らないか心配。
上の子の時は液体ミルク使ってなかったけど、
お出かけの時はどうしていたのか不思議なくらい。
(粉ミルク作って行ってたはずだけど)
アタッチメントをつければ缶のまま飲ませられてさらに便利。
しかし、アタッチメントをつけるのに結構力が必要で
車の中など不安定な所ではこぼしてしまう。。。
3カ月くらいまでは120mlの方がオススメ。
200mlだと飲みきれないので
ステール
オムツはゴミ箱に捨てていたけど、
ゴミ箱が溢れそうなので購入。
上の子の時は、実家でPOO Care プーポットを使っていたけど
オムツを押し込めるのがあんまり好きじゃなかった。
ステールはそのストレスがない。
産後ホテルで使ってみて
良かったので。
上の子も面白がって
率先してオムツを捨ててくれてました。
しかし、すぐいっぱいになってしまって、蓋が回転しなくなる。
毎日ゴミが捨てられるご家庭じゃないと厳しいと思う。
うちみたいに週2回回収では間に合わない…・
我が家では普通の30Lのゴミ箱に変更になりました。
カルーンエアー メッシュ

上の子の時使っていたベビーカーは、
保存状態が悪くて使えませんでした![]()
![]()
まだ使える大きなものって処分する時大変。
メルカリで出品するには送料負けするから
結局捨てるしかない。
捨てるにはまだ使えるし大きいので罪悪感を感じる。
あまり買いたくはないけど、
ベビーカーって半年以上使うから
レンタルより買った方が安い。
うちのアパートはエレベーターがなく、
外出時には階段を上り下りしないといけない
ので
一番軽いのを選びました。
3.9kg![]()
生後1カ月の赤ちゃんより軽い!!
が、軽さに全振りしている分
使いづらい点も。
・対面に動かしづらい
・フロントガードの開け閉めがしづらい
・ストッパーロックしづらい
・下のカゴが小さい
・日よけの窓カバーにマジックテープもボタンもついていないので
風でめくれる
まあ、だっこひもで赤ちゃんだっこしながら
持てるほど軽いので
このくらいの欠点はガマンできますが。
今回はB型ベビーカーを使ってみたいので、
7ヶ月になったらメルカリに出品する予定。
ベビーベッド

必需品。
これも大物なので買いたくなかった。
ダスキンでレンタルしました。
買うより若干安くなるように、レンタル期間は4ヶ月。
送料が高い![]()
買って使わなくなったら捨てた方がいいんだろうけど、
まだ使える大物捨てるのって結構ストレスかかるんだよね(2回目)。
解体もめんどくさいから、
使わなくなってもしばらく放置するだろうし。
そう思うと、レンタルは強制力が働くからいいかな。
◯サイズ
最初はデカすぎてハーフサイズでもよかったかな?と思ったけど、
2か月目から結構動くようになるので
普通サイズにしといてよかった。
◯キャスター
レンタルする時は、基本寝室に置いて、
昼間はリビングとかに移動させようかな~と思っていたので
キャスター付きにしました。
しかし、想像以上にデカかったので
そんなに移動させませんでした![]()
とは言え、
当初は寝室内で置く場所が決まらなくて
しょっちゅう移動させていたので
キャスター付きでよかった。
場所が決まってからは動かしてないので
なくてもいいかも。
◯収納棚
収納棚はついていないタイプでした。
ベッドの下にミルクやオムツなどの予備を置いていたため、
移動の時は自分で動かさないといけないので面倒だった。
ただ、収納棚ついていない方が下にいっぱい置けるので
どっちがいいかは微妙。
◯全面扉オープン
3カ月超えると、やっぱり便利。
オムツ替えの時は側面扉オープンが便利かな?と思ったけど
なくてもどうにかなる。
コニー
外出時のだっこひもは上の子の
ベビービョルン ベビーキャリア ミラクル
を使用しています。
家用のだっこひもが欲しいな~と思って
色々調べてコニーを購入。
サイズ、色が沢山あって迷うけど、
メルカリで結構出品されているので
お試しできます(小声)
慣れると簡単に抱っこできます。
うちのコはキョロキョロ周りを見るので
外紐はつけずに片手で支えてます。
・簡単
・コンパクト
・簡単に洗える
