『多様性の科学』という本を読んで
人によって同じものを食べても
血糖値の上がり方が異なる、
ということを知りました。
どの食べ物で血糖値が上がるか分かったら
ダイエットがラクになるのでは!?
それと食後しんどいのは血糖値スパイクのせいなのか?
久しぶりにリブレで血糖値を測ってみました。
11時 朝食 クロワッサン3個、ミルクバター、みかん、ヨーグルト、ノンカフェインカフェオレ
14時 間食 みかん1個
しんどくて血糖値測ると59と低かったのでみかん食べた。
15時 昼食 天津飯3口、台湾まぜそば
16時半 間食 カフェインレスコーヒー、みかん1個
17:45-19:30 夕寝
20時半 夕食 納豆ご飯(半分)、わけぎ、小松菜と厚揚げの煮物、鶏肉と九条ネギ
感想:夜寝ている時血糖値低かった。そのせいか?朝食後は140超えた。
肉うどんでは血糖値スパイク起こらず。
8時半 朝食 大学芋、チーズ、みかん、カフェオレ、プロテイン
→胃腸の調子悪くなる
13時半 ケールとチキンのクルミ入りサラダ、ハンバーグ、納豆ごはん、味噌汁、プロテイン
14時半 チーズパン1/4個、みかん2個
食べ過ぎて胃が痛い。胃薬飲む
20時 キャベツのサラダ、お吸い物
10時半 朝食 ピザトースト、苺、みかん、カフェオレ
14時 昼食 オートミール、温泉卵、かき揚げ(半分)、お吸い物、キャベツのサラダ、小松菜と厚揚げの煮物
16時 間食 だらだら色々食べてしまった…
食べ過ぎて胃が痛くて胃薬。
20時 夕食 お腹は空いていないけど、夕食の味見でチキン、パスタを少々…
胃が痛くてなかなか寝られず
感想:2日連続で食べ過ぎてしまった…。血糖値もやはり高い!
11時 朝食 みかん1/3個、カフェオレ
昨夜食べ過ぎたので朝食は控えめ
12時 昼食 イタリアンでランチ。前菜、チキンのリゾット、かぼちゃプリン、紅茶
18時 間食 みたらし団子1本
20時半 夕食 れんこん、みそ汁、菜の花とタコの炒め物、干し柿、チーズ
夕食後ウォーキング
7時半 朝食 白湯、パン、カフェオレ、ヨーグルト、苺
11時半 昼食 菜の花とタコの炒め物、パスタ、チキン
全体としての感想:
台湾まぜそばや肉うどんなど炭水化物オンリーを
どかっと食べても血糖値スパイクは起こらなかった。
焼き芋を食べると血糖値スパイク起こる?














