米国ETFの分配金って
どこ見たらいいか分からなくて
あまりチェックしていませんでした![]()
マネックスの外国株のページってめんどくさいから…。
今回はちゃんと調べます。
私はマネックス証券で米国ETFを購入しています。
1)保有残高
まずはどれくらい持っていて、損益がどれくらいか見てみましょう。
・保有残高・口座管理>資産>保有残高
・保有残高・口座管理 だけでも同じページに飛びます。
↓
外国株残高をクリック
2)配当金
・保有残高・口座管理>履歴>売却損益明細
↓
ちなみに銘柄コードなどで絞込できません![]()
![]()
銘柄コードってVEAとかアルファベットじゃないん?
国債の金利も入って見づらい…。
手作業で米国ETFのみをより分けてみました。

年4回配当が入ってますね。

見方が…分からない…![]()
ぐぐってみました。
株の配当金が支払われる際には、税金がかかります。
上場株式の配当金(大口株主以外)に対する源泉徴収税率は、合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)です。
計算してみると…
所得税
7,056円x15.315%=1,080円
住民税
7,056円x5%=352円
ぴったり!
つまり、この例だと 7,056円-(1080円+352円)=5,624円
が税引き後の実際に入ってくるお金ということですね。
また、米国株は二重課税されているので、
確定申告で取り戻すべきか。うーん。
ちなみに、外国株のページでも配当は確認できます。
口座情報>取引履歴
こっちはドル表記なので、分かりにくいかも。








