アセットロケーションを決めました。

 

 

ウォール街のランダム・ウォーカーの

ライフサイクルに応じたアセット・ミックス

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの記事にあった

「現代ポートフォリオ理論」

日本株式:先進国株式:新興国株式=1:7:2

 

 

を組み合わせて



REIT:債券:日本株:先進国株:新興国株=1:2:0.65:4.55:1.3

 

計算がめんどいので、Excelで円グラフにしました。



ややこしくて、後で後悔しそう…。

 

 

とはいえ、

日本株式:先進国株式:新興国株式=1:7:2

は投資を始めて2年目くらいから意識しています。

 

 

 

2019年のアセットロケーション。

この時は日本の個別株を結構持っていました。

先進国株が少ないし、日本株が多すぎます。

 

 

これが2022年のアセットロケーション。

先進国株が7割!理想に近づきました!

日本株も個別株をかなり売却したので減りました。

とは言えまだ多いですね。

 

日本株は、VEAの日本部分とANAとひふみプラス。

ANAはもう少し置いておきたいので、ひふみ上がってるので売るかなぁ。

好きだけど、アクティブファンドなので経費率高いしなあ。

 

新興国株を増やしたいけど、今高いので悩みます…。

iDecoを新興国株にしようかな?

 

目標に比べて、株式の割合が大きいです。

今年からは債券とREITを増やします。