ヨシノボリ。日淡の世界に足を踏み入れるかも…? | そこものログ

そこものログ

熱帯魚の写真を紹介するブログです。
主にコリドラス、プレコなど。

先日、マラソン大会があって広島市内でも遠くてあまり行く機会の無い西区の商工センター寄りのショップに行ってきました。

LECTにあるカインズホームセンターのアクアリウムコーナーは海水魚はいましたが、規模的に自分の趣味の分野の魚はあまりいなかったので、さらに足を伸ばして商工センターのタイムホームセンターに併設されたアミーゴにも行ってみました。

マラソン後で疲れてはいたんですが、マラソンでコカコーラスタジアムスタートで商工センターが5kmの折り返し地点だったので、自転車なら楽に行けるだろうということで…

 

コリドラスやプレコもいたんですが、釘付けになったのはこちら。

 

 

ヨシノボリです。

歌舞伎の隈取のような赤い線や、ヒレや体にも色が出て結構綺麗になっています。

結構気が強い魚のイメージだったんですが、中くらいのが2匹に少し小ぶりのが1匹いて、喧嘩もせずに大人しくしていました。店員さんに聞いたところ、ある程度小競り合いはある程度で、縄張りがしっかり決まっているので距離を取り合ってそれほど激しい喧嘩はしないのだとか。

でもやっぱり口に入る生物は食べてしまうとのこと。

ちょうどヒーターの入っていない水槽があるので、そこに入れることにして3匹買って帰りました。

帰る頃には疲れが筋肉痛になって襲ってきてましたけど…。

 

 

ファインスポットスタークラウンプレコ。

この個体は通販で買って、当初は(おそらく売れ残り個体で特価だったこともあってか)ファインスポットと言うほど綺麗なスポットではなかったのですが、1年で結構スポットがはっきりしてきて、2年目くらいでかなりくっきりした大きいスポットになりました。

写真が下手なのでアレですが。

 

そういえば、水槽メンテ中に焦げ臭い匂いと妙な熱を感じてふと下を見ると、ヒータのサーモスタットがバケツに水没してブスブス煙をあげていた…というとんでもないドジをやらかしてしまいました。

その場で気づいて対処したから良かったものの、気づかなかったら…恐ろしいです。

水没したサーモは処分しましたが、代わりがあったので助かりました。