こんにちは! ……と挨拶するのはたぶん初めてでしょうね。
この度は新テーマとして「夢に向かう勉強部屋」と題し、日々学校で習得した授業内容を公開する場を設けることにしました。
これは今後精神科ソーシャルワーカー(以下、PSW)を目指す人にとって、「学校ではこんな内容をやっているんだ」「独学で勉強したいけど要点が抑えられない」などの声(?)にちょっとでもお役にたてばと思い、このコーナーの意義とするものです。
PSWは言わずもがな国家資格です。そして今年度から教育カリキュラムが大幅に改変されています。PSWに必要な専門科目はもとより、実践的な実習、社会福祉士との共通科目の全てをクリアしない限り、資格取得は無理です。具体的には…
1.科目の追加(社会福祉士の共通科目を専門に追加)
2.科目内容の見直し(科目の分離と科目名の変更)
3.実習内容の充実化(実習時間の延伸など)
となり、現実的にみても資格取得への道のりは険しいものです。さらに昨年度(今年1月に行われた第14回試験)の試験問題は例年と比べてより難解になったと聞いています。
これから間違いなく需要の高まる資格であるが故に、より高度な知識と技術を持った人材を世に送り出さねばならないことが背景にあると思われます。
とにかく、個人で学んだものを一人のものにするというのは非協力的ですし、人と接する──場合によっては自分よりもっと年上の方の人生をサポートするかもしれない仕事ですから、自分さえよければそれでいいなんて考えは持ってはいけないものです。
だから何だ!と言われればそれまでですが、今後PSWになりたいと考えている人の参考になればと思い、私の講義録(ノートテイキング)のコピーを載せていきたいというのが一番言いたいところです。
私は1年制の通学過程で資格取得を目指す者なので、授業進度がハイペースなためノートの取り方にばらつきが出ることも承知の上で、これからご覧いただければ幸いです。
ただ授業のその場で速記状態で書いているので字がとても汚いです。また更新頻度も私の心理状態を鑑みて前後する可能性があります。
最後になりますが、今後のブログ方針は従来の「闘病記」および「勉強部屋」に絞っていきますので、ピグ活動の事は蔑ろになってしまうことをお許しください。