他にもADAGIOの曲集はあったんだけど、どうも選曲がしっくりきませんでした。

 

この動画の前にも、R&BのCHILLとうたうものとか視聴したんだけど、違った。。。

 

日本語だからきついのかなあ、とか思って英語版とか視聴したけどしんどかった。

 

これは歌詞があるからしんどいんだ、って思って、クラシックにしてみた。

 

ピアノ単体の曲集は音がしんどかった。たぶん選曲とかアレンジによるんだろうけど。。。視聴した動画は違った。

 

ピアノもある意味弦をハンマーで叩くから打楽器が入っていたら無理なのかなあ、と。

 

そんでもって管楽器も金管は無理で木ならダイジョブかも、と、弦楽(オケ含む)のものを探しました。

 

選曲によってはちがった。曲調が明るすぎる。何も考えてないみたい(ごめんなさい)。

 

そうしてたどり着いたこの動画。

 

いまのところうっとり聴いています。。。

 

憂いも含めて美しく歌う弦たち。。。美しい和声。。。

 

音楽用語のアダージョですが、原語は「くつろぐ」という意味らしいです。

 

みんなCHILLっていうからそうなんだと思っていたら、CHILLってスラングみたいですね。

 

私はちょっとスラング、、、いろんな言語でもちょっと苦手、、、つい使っちゃっているとしたら気をつけよう、、、

 

とにかく極限まで音を美しく調べているものが(私にとって)心地よくリラックスできるのだと気づきました。

 

☆調べてみたら「Soothing」という単語があるらしく、

心を落ち着かせる,安心させる,なだめる
という意味だそうです。

 

用例:In order to relax, I need to listen to soothing music. リラックスするには落ち着く音楽を聞く必要がある。

 

これだー!これだー!似て非なるんだー!

より的確な単語知りたい。日本語でも多言語でも。

かなりの近似ならOK。

 

付け加えるなら、

In order to relax, I need to listen to soothing and sacred music.

でしょうか。

 

【参考】

 

 

以下引用

  • (impressively) beautiful music / play 
  • (relaxing) tender music / play 

演奏は play と言いますが、音色になると sound、音楽でしたら music に変化します。
1番目は「(感動的な)美しい音楽/演奏」という表現になります。
2番目は「(リラックスできる)優しい音楽/演奏」という表現になります。

この他にも soft music (柔らかい音楽)や smooth music(心が癒されるような音楽)、他にも angelic music(天使のような音楽)、讃美歌や聖歌で、歌がなくて楽器のみの演奏(instrumental) でも hymn という言葉が使われます。 sacred music になると「神聖な音楽」となりますので、さらに心が洗われるような音楽になるでしょう。

 

とのこと。

 

しっかり聴いて診察いってきます。