(HTML表示で書くと改行ガン無視されちゃうんですね💦読みにくくてしゃーない、ってんで書き直しました💦)

一日おきの活動、になっていますw 

外出しなければ、の用事(通院とか)に日程を合わせて締め切りの要件を合わせてして。 

すると神経を遣う箇所が複数/日になるので、知らぬ間につかれまくっているのか、不思議と次の日起き上がるのに時間がかかります。 

 

今日も昨日の診察と買い物と、後なんだっけ、、、、あ、ご近所さんにお会いしたからご挨拶と(まだこのあたりの方たちには病気をお伝えしていません…)、、、の影響か、なんだか力が入らない時間が多くて。

お風呂やっつけるのに相当大変でした💦(←お風呂とかシャワーとか倒すっていうらしいです💦) 

で、勝手に脳内で音楽が鳴り出すことが往々にしてあるんですが、今夜はなぜか、。。

 

 これ↓

 

 

和泉さんが急逝なさってどれくらいになるんだろう。。。。

ほかにも素敵なバラードはあるのになんでこの曲なんだろう???てか何年ぶり????みたいな。

ちょっと動画探してみました。色々素敵なんだけどサビのところのバッキングいいなあ、って当時思っていたりしたかなあ。。。 

 

 

昨日は、朝一の診察だったので、ついでに可燃ごみを出していきました。

前にも書きましたが岩倉実相院のそば。

この春のダイヤ改正でバスの本数が通勤タイムでも一時間に2本。

9時過ぎの診察で終わった時にはバスの時間2分過ぎくらい。

また30分ほど待って。で、途中下車して、当日のお買い物。

またまた慌てて帰宅して、大関先生のライブ配信授業。3分くらい遅れてIN!

 

 

 

ストーリーテリング手法(教育用語かな?)な大関先生。実は誰も言っていませんがw(教育手法とかを調べた人じゃないと知らないかも💦)

で、先生は雑談多くて、その真意は、その雑談の間に質問するとか、板書追い付くとか、そのための時間らしいんですけど、内容としてアルフィーのコンサートにいった、ことが出てきました。

70歳過ぎてあれはすごいよね~、って始まって、そもそもこころに響いた曲を耳にしたのが大学受験をはさんだ多感な時期で、、、ってなって。 

 

それはいいんだけど、、、現役の大学の先生で学部の授業だから、教室では現役の学生が視聴していて、youtubeでにぎやかし(?w)の老若男女が学びなおしというか、

背景の企業とコラボするきっかけを作るとか、まあ、いろいろあるわけですが、

初めて視聴される方のコメントのなかに、「30過ぎのおっさんですが、楽しそうなので視聴しています」とかね。 

 

先生は42,3歳くらい。もう教授になられて何年にもなるので早いほうだとは思います。。。。

何書いてんだ? 

いやいや、たぶん年齢のことを書きたいんだと思います。

私たぶん一回りくらい上ですが。それがなにか? 

 

そんなおばちゃんが学びなおし(数学物理だったけど数学専攻だったので物理は高校物理からして怪しくてまあ何も入っていなようなもんなので良質な授業を受けられて幸せなんだと思います)、しちゃあ、おかしいのか? 

あ???(こらこらw) 

 

多様化、っていうけれど、そうじゃないよね、

だからこそ叫ばれてると思うんだけど、いつも家庭の事情でとん挫しないといけなかったから、

ほんと人生のコンプレックスというか。。。。

 

あのころの自分から細々とでも、ほんとナノ単位の太さでも、継続してあげたいというか。。。

 だけど、アカデミックなところって、やっぱりどこかで優劣の構造(序列?)があったりして、

理解していても発信しないと持っている力には気づいてもらえないところがあったりして。(SNSが普及してからかなあ、、、発信≒自己肯定、というか、認知というか、、、) 

 

とにかく、最近、授業内容自体は幸せなんだけど、その周辺がしんどくなってきているときがあります。。。

良質の書籍に移行しようかなあ。。。

 

youtubeのコメントする人本当に打ち込むの速いんですよね。

会社の回線なのかな。。。私は板書しながら打ち込むの大変💦 

 

例えば板書する際って、当たり前だけど、その数式の添え字からして意味を汲み取らなくちゃ、でしょ? 

量子力学だから、2π/1∫(-π~π) x^2e^-ikx dx とかって出てくるわけじゃないですか? 

あ、これはちょっと簡単だったか、、、

 

まあ、フーリエ級数展開の説明みたいなもんですけど💦 で、eの方に-ikxってあるから、マイナスと複素数を表すiも肩に乗ってて(^表記はべき乗をあらわします)、、、とか、思いながら板書するわけですよ。 

 

するとよこしまちゃん、板書する脳と、内容を想像する脳と並列になっちゃうわけです💦 

これ、加齢すると大変💦(ブランクあるしね) 

で、そのまま先生はゴリゴリ部分積分始めるんですけど、上の式は、二乗だから二回部分積分しなくちゃ、ですね。 

すると、今度は、板書する脳と、容を想像する脳と、計算する脳になるので、さらにあわわわわ💦ってなります。

 私だけ??? 

 

そんなとき、脳の動かし方が(シングルで)逐次式な自分が悲しくなります。 

自閉症スペクトラムなので、知能指数が100位から140過ぎ(だった気がする)まで離散なので、

同じ程度できる脳が3並列じゃなくて、

私が自分でわかっていない割合で三つそれぞれ機能しないといけないから、あわわわわ💦ってなってます。

 

ん?何がいいたいんだ???? 

、、、ああ、なんだかんだで、若い人ばかりが視聴しているから、疎外感と、遅れへの自覚??がしんどいです。。。と言いたかったのかも。(書いていくうちにわかるよねw)

 

とか言っている間に、復習すればいいんですよね。 だって、上の簡単な式書くのに、覚えてないんだもん💦(ダメじゃん💦)

せめて例題の計算箇所くらい復習するかあ。。。

 

あ、息子に「お姉ちゃんが出て行って、さみしくなってるから何か育てたら?ペットとか。あ、ここはペット禁止か。。。ん~。。。集合住宅の美化委員(周辺に花壇を作ってお世話するおばあちゃんたちの集団)に入ってお友達作ったら?」って進言されました。 

自分のことはよくわからないので、そうかなあ、って思い、たまたまお会いした時に、お花キレイですねえ~、って声かけました。 

だけど、ライブ配信がある時間だったので、「じゃあこのままお話しする?」というのをお断りしました。

ご年配だから嬉しくてどどどど!ってたぶん来られる。 

人見知りな上に自分の時間が結構必要な私には、無理かもしれない。。。。 

 

何より、何より、 自分のこれからを、息子とはいえ他人に決められたことが嫌だったことがわかりました。 私、、、←また書いてわかる💦

 

自分の思いを放置して、人の思うようになれ、っていうのダメなんですよね💦 

お仕事でも嫌だった💦今振り返ると💦

先輩の理想の後輩になれなかったし💦無理強いで嫌だった💦 

 

生まれてからというもの、 女の子だから、長女だから、お姉ちゃんだから。 

しばらくして女の子だから。 

何歳だから。 相手がイメージするそれらに迎合しなくちゃ、いけなかった。 

 

それが親だったり。 親も自分の親兄弟にそうされて。 

この世のシステムは男性が決めてきたから、確かに10代のわかいうちに知識を刷り込むのは記憶に残っていいかもだけど、 10代や20代前半しか、メインで教育受けられない、って、なんか、嫌だ💦 

 

不登校や、家庭の事情とかで、うまくいかなかった人が、取り戻せるタイミング、ないじゃん💦 

卑怯な手とか、いろんなことで、勝ち逃げになってるじゃん!(気づいてしまった。。。💦) 

やだよ、そんなの! 

多様性って、なんだ???? 

多様性をどう定義して、それをどういう方面に、どう生かすことが、好ましいんだ? 

どうすることが国力の充足なんだ??? 

 

こう書くと堅苦しいけど、なんというか、 上っ面で優位になったから、って、それで一生いける、って、 それで階層構造(ヒエラルキー)が出来て、それが頑強、って、、、、 なんか、、、変!!!! 

 

いかんいかん、ちょっと過激になってきた💦もとい、ってしよう💦

 

ああ、、、言いたかったことって、これなのかも、、、、

きっと気づいて口走っちゃだめなんだよね、きっと。 ほんと生きにくい。。。