これ、いつものことなんです。

 

突然話しかけられて、「どう思う?」って質問されても、本当に全く頭が働かないんです。←ぼーっとしているから?w

 

これ、さっき、数学の動画視聴していて分かりましたw

 

 

 

タイトル通り、カップラーメンでも食べながら視聴する程度の問題w

 

ところがぼーっとしていたので(昨日酷暑ながら頑張りすぎてダウンしてクエチアピン服用して残留したまま起き上がっている状態←説明長いw)、まったく頭が働かず、三角関数の加法定理が瞬時には思い出せないwwww

 

その時、「あ、数学の三角関数、って分かっているのに、思い出せないくらいなんだから、突然話しかけられても即答できないよね💦」ってなりました💡

 

話す側の人がどんな話題(ジャンル)について質問してるのか明確になるまで話が頭に入ってこないんですw

 

例えばAということについて話したいとします。でも、色んなジャンルにAが存在するから、どのジャンルのAについてなのか分からないと私は話を聞けないのです。

 

知っているジャンルのAの場合は話を続けられますが、同じAでも知らないジャンルの話となると、『ごめん、知らないの、、、(そのジャンルの)Aってなあに?』ってしてからでないと会話になりません。

 

でも、これまで話しした人の中で、『』を言うと怒る人がいます。答えが早く欲しいのか、わからないけど、『そんなこともしらないの?』って言う人もいます。

 

え?なんで?なんであなたの突然話しかけてくる内容のジャンルをすぐさま想起して限定できて、尚且つ既知でなきゃいけないの????とチンプンカンプンになりますwww

 

で、固まっていると、もっと怒ります。

 

『ねえ、今、時間ある?』から始まって(まあ子どもたちの場合容赦なしですがw)、『〇〇について話があるんだけど、、、』ならもしかすると最適解の候補を導出して、「あ、、、◇とか、●とか、▽とかあるかも、、、、」と言えるし、「ちょっと待ってね、、、それらについて、正確な情報探してみる、、、」ってゴリゴリ検索しだしてURLから政府の情報とか公官庁の(一緒?w)とか、まあとにかく信憑性の高い情報を提示します。。。

 

雑談ならぐだぐだ~、、、って話してくれたらいいんだけど、あまりあらかじめ情報共有できていない人が突然話しかけてきて、助けて欲しいとかやって欲しいとかお願いなのに、こっちが即座に理解して最適を回答して、その人に効果的であるようにする、って、、、、

 

無理ですよねwwww

 

とまあ、色々書きましたが、基本、ぼーっとしているというか、想像というか妄想というか、私だって色々考えていることがあるので(家事していてもルーチンだから想起していることが多々あります)自分のタイミングで自分の欲しい情報を即座に私から欲するというのは、ちょっと~、、、、

でした☆彡

 

これを書くのに、人生いままでかかっちゃったよwwww

 

わははは☆彡