考え方のクセを直して、自分で解決できるようになりませんか?

【いつでもママの味方】cocoroなおみです。

 

息子がね、学級会でクラスのための発言が増えたそうです。

 

 

私が、カウンセラーを目指す前の出来事をお話しします。

 

「「何でうちの子は自己肯定感が薄いのだろう」

 

そう思っていました。

 

この頃私は勉強のため自己啓発を、学んだり、素敵な人との出会いがあったり...

 

そして、あることに気が付いたのです。

 

息子に直してほしいところや、こうしたほうがいいよ等のアドバイスも一方的に口に出していた。

 

 

そう!口うるさくいってしまったのは、息子のためにと思っていたけれど

 

実は、私が息子のこと信じていなかった。

 

 

変わらなければいけなかったのは、息子ではなく私だ!!

 

 

それからは、息子のどんな意見でも一旦受け入れる。

 

こんな風に、お互い相手を認めてあげると、自分に自信が持てるように変わっていきました。

 

そして、前学年の2学期、修了式。

 

先生から通知表をいただくとき、いわれたそうです。

 

「心が成長しましたね」って

 

(先生のコメント欄にも書いてありました)

 

 

父親とも会話が増え、楽しそうです。

 

私が元気がないとき、笑わせてくれる優しい子です。

 

私の考え方が変わったから息子も変わってきました。

 

カウンセリングを学んで良かったです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

さいたま市/大宮/いつでもママの味方/cocoroなおみでした。