うつ症状が少しずつ回復する長女
気分障害でうつ症状が悪化していた長女、2か月ほど、ほとんど寝ている状態が続いていたが、子供を引き取らなければという想いで、少しずつ動けるように。
ゴミ出しが間に合わず、ゴミが溜まっていた家の中も、ゴミ出しの時間に起きれるようになり、徐々に部屋の中が片付きだす。
掃除をできるようにまで回復してきた長女。
少しでも外へ出る機会が持てるようにと、うちの犬の散歩へ来るように。
ただ、10歳の我が家の犬はあまり長い時間散歩をしたがらないから、いい運動とまではいかないけれど、少し外を歩くには丁度良い距離かもしれない。
回復の兆しが・・・
と思っていたけれど、突然ダウン
また寝たきりの状態に逆戻り
と心配したけれど、何とか2日間で起き上がれるように。
ただ、子供を引き取るには、まだまだ体力が回復していない。。。
児童相談所の相談員と面談でも、2か月では家に戻せないと判断。
養護施設へ移動することが3か月目で決定する。
養護施設に入ると、面会ができるようになるそうで、離れ離れの状態から少し距離が近くなる。
一日でも早く引き取れるよう、回復に努めてもらい、気持ちを上げていってほしいと願うばかり
長女をずっと見てきたわたしとしては、適応障害もあるのでは??と思っているけれど、どうなのだろうか??
グレーゾーンと言われたけれど、本当は発達障害があるのではないか??
色々とうつ症状になる前に、困難なことが人よりも多くあり、気分障害という診断にたどり着いたのではないか・・・と考えてしまう
一度大人の発達障害の検査を受けてみた方が良いと思う今日この頃。
特性が何かを知ることで、仕事選びや今後の生き方の定規になるのではないかと・・
長女の今後の経過をできれば良い経過を書いていきたいと思います。
ここまで読んでくださった皆さま、ありがとうございました
次回は次男の普通級から支援級への転籍について書きたいと思います。