引きこもりに転機が訪れる!
引きこもり生活2年が経過したとき、わたしは第三子となる次男を妊娠。
もともと持病のある体は月を追うごとに悲鳴を上げだし、思うように家事ができなくなった。
そんな時、長女が部屋から出てきて、夕食作りのお手伝いをしてくれるように
なんだかんだと長女がちょこちょこと部屋から出てくるように。
入院する時は、長女が同行してくれ、重たい入院セットを運んでくれた
そして、第三子出産!!
退院日には長女が出迎えてくれ、部屋も用意してくれていた(パパの手伝い)
小さな弟を抱っこし、笑顔であやす長女とても引きこもりとは思えないほど逞しい
2人目の弟で慣れた手つきでお手伝い。おかげで日中は部屋から出てくるようになる。
次男よグッジョブ
次男が少し成長し、わたしも気分転換に外出を始める。
長女に声をかけ、一緒に外出するように。
すぐ疲れてしまうけど、あちこちとお出かけ
18歳の娘と次男(0歳)わたし、が並んで歩いていると、周りの人は不思議そうに
年齢差が大きいから仕方ないか
長女は次男の誕生で自分の価値を少し認められた様子で、以前ほど部屋にこもることが無くなり、夕食も一緒に食べることができるようになった。
そして、バイトをしようかな・・・と長女は外へ目が向き始める。
なんと、次男誕生し、半年もたたないうちに近所のスーパーでバイトを開始し始める!!最初はぐったりと疲れて帰宅していた長女も、少しずつ慣れ誰はどうだや今日のお客さんはこうだったなど話をするように。
もしかして、引きこもり脱却??
その後はお客さんの対応に心が折れてしまい、辞めてしまった長女だったけれど、
今度は接客の無い職場を選び、魚屋さんでバイトを始める
格安で魚を購入してきてくれる長女とっても新鮮で美味しくてうれしかったー!!
ここのバイトは1年以上つづき、長女20歳になる。
わたしは、長女の自立を考え、成人しているしいつまでも家出のんびりしていても、長女のためにならないのでは??また引きこもる可能性も考え、お金をため21歳になる前に独立することを約束
長女は21歳になる前に、隣の市へ転居し一人暮らしを始める。
当然、長女のお年玉やお小遣いを貯めておいた通帳を渡し、少しでも安心して独立出来るよう最後の手助けと思って送り出す
そして、21歳長女結婚&出産
次男は3歳で叔父となる
めでたい!!と喜びたいけれど、長女一人での育児に不安が大きく、何より、出産前からトラブル続きで、結果、実家に産後まで帰ってくる
婿どのと仲良くーと思っていたのも最初のうちで、若い二人はぶつかることが多くなり、そんなある日子供が半年の頃、婿どのは事故で他界
長女と子供二人を残し云ってしまった婿どの。当時21歳、若すぎる死。
急展開なことがほんの2年の間に起きてしまい、わたしも対応に追われどうしようもなく追い詰められていく
次回は長女と子供のその後について書いていきたいと思います。
今回も読んでくださった皆さま、ありがとうございました