台風襲来ということでJRなどが運転規制

道は閑散としている

幹線道路では市内バスは走っているが

車の通行量は減っている。

台風の眼のぽつちりとくつきりと 行方克己 昆虫記
 
一樹にこもる雀台風去りし後 加藤憲曠
 
台風の落し子遊ぶ芋畠 清水基吉
 
台風来屋根石に死石はなし 平畑静塔
 
台風圏飛ばさぬ葉書飛ばさぬ帽 磯貝碧蹄館
 
台風のちかづく窯火混沌たり 坂巻純子
 
台風一過小鳥屋の檻彩とび交ふ 大串 章
 
放課後の暗さ台風来つつあり 森田 峠
 
台風のなきまっすぐな胡麻を刈る 足立 晩生
 
台風の前の静けさ梨を採る 檜田 慧星
 
台風の動きの遅々と夜に入りぬ 佐野 五水
 
台風の目の中天道虫を掌の平に 前田秀子
 
台風の後くるひなき杉の列 今瀬剛一
 
遠き台風洗ひても~コップ曇る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
 
台風過療者は胸に手を遣し 齋藤玄 『玄』
 
綾取りをして台風の行くを待つ 鈴木三和子
 
台風の報聞く帰国のエアポート 八巻絹子
 
台風の駅を出てゆく豚の貨車 林 民子
 
台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦
 
ビヤ樽に台風前の雨ぎつしり 秋元不死男
 
台風に唸り返してポプラの樹 斉藤和夫
 
落ちし巣に蜂飛びかひて台風禍 堀井美奈子
 
蒙古塚かの日の如き台風来 大島きんや
 
台風過神も仏も手薄なり 新井智恵子
 
台風の前ぶれに涌く海つばめ 福永みち子
 
台風の大き夕日を残しけり 塚原静枝
 
台風禍女人高野に及びけり 田中年枝
 
台風の生るゝ眼下を渡る旅 池田太恒
 
台風の被害大木もてあそぶ 辻内代美子
 
井戸水を濁し台風去りにけり 藤本安騎生
 
台風の街に自販機点しけり 高橋桃衣
 
肉眼で見ることの無き台風眼 福田万紗子
 
台風や無口なる人動き出す 笹本カホル
 
台風に一喜一憂林檎園 荻原達昭
 
台風の来るたび鼠太りけり 真山 尹
 
台風の水禍ここまで壁の線 田中康雄
 
梅酒わくや台風速度増しにつつ 吉野義子
 
唐辛子台風すぎし天を指す 水谷晴光
 
やはらかき陽をまぶたにす台風禍 石川 桂郎
 
疼く歯や台風洋を来つつあり 相馬 遷子
 
ひとりの起居台風の燭かばひつつ 馬場移公子
 
台風過往診蹴りし悔のこる 下村ひろし
 
台風の前ぶれに涌く海つばめ 福永みち子
 
妻の手のやはらかすぎし台風過 橋本榮治 越在
 
台風はきぞに朝顔の種収む 臼田亜浪
 
台風に迷走といふ語ありけり 久永雁水荘
 
台風の報刻々と産気づく 大場思草花
 
台風の蜂の巣おもて蜂の満つ 新津香芽代
 
洋傘ひろげ台風の尖すでに感ず 近藤馬込子
 
台風が木犀の香を払拭す 相生垣瓜人
 
台風の去つて玄海灘の月 中村吉右衛門
 
圧力鍋音して台風圏に入る 辻美奈子
 
ひとりぶんの米研いでゐる台風裡 辻美奈子
 
台風来高原の闇うねり来る 柴田奈美
 
台風が尾骨に迫る星夜かな 五島高資
 
台風の目に入る自動販売機 五島高資
 
台風のあとの空気を食べにけり 五島高資
 
ゆつくりと台風の来る山容ち 藤田あけ烏 赤松
 
台風を迎え討つ気の豚舎なり 加藤あきと
 
台風圏水は輝くこと忘れ 中川いさを
 
台風に瓦浮きたり日吉館 志賀松声
 
台風と闘ひし傘携へて 木暮陶句郎
 
大落暉呑めり台風兆す海 米田双葉子
 
台風裡浅蜊に砂を吐かせをり 大串章
 
台風の生れたる地図日本小さし 右城暮石
 
土平らし居り台風の来るまでは 右城暮石
 
望以後の月かつうばひ台風来 亀井糸游
 
堀割に台風避くるマストふゆ 亀井糸游
 
人生の台風圏に今入りし 高浜虚子(1874-1959)
 
美食して戻る台風の目は遥か 鈴木真砂女
 
蓼ほそくのびて台風圏に入る 藤木清子
 
台風に寝てマンションは玻璃一重 品川鈴子
 
手が見えて台風前の火造場 原田喬
 
姨捨山上台風を見送りぬ 原田喬
 
台風を告ぐる港の拡声器 大島民郎
 
マネキン反り指ぬれる北上台風 和田悟朗
 
台風去り松に戻りし松林 辻田克巳
 
台風は過ぎ茄子の木に茄子の花 今瀬剛一
 
台風あと別な白さの萩咲ける 細見綾子 存問
 
フェニックス必死の翼台風裡 森田峠 避暑散歩
 
燦々と台風一過カレー煮よ 松澤昭 面白
 
台風のそとにでてゐるえとらんぜ 松澤昭 麓入
 
台風やひとり娘に灯が鮮た 飯田龍太
 
燦々と台風一過カレー煮よ 松澤昭
 
足裏のざらざらとして台風圏 原國郁子
 
 

メヒシバでも、穂がやたら長いものがある。これがアキメヒシバかと思ったが、解説を読むと違うようである。

同属の種で、よく見かけられるのは、本土ではコメヒシバとアキメヒシバである。西アフリカではフォニオと呼ばれる種が、食用穀物として栽培されている。

  • コメヒシバ D. timorensis (Kunth) Balansa は、メヒシバに似ているが、全体に小柄で、高さは30cm、葉の長さも10cm程にしかならない。はっきりと区別するには、花序の軸を見る。コメヒシバではその縁は滑らかだが、メヒシバは鋸歯が出るのでざらつく。関東以西の本州から以南に生育し、朝鮮、中国、インドシナからインドネシア、インドにまで分布する。
  • アキメヒシバ D. violascens Link は、全体の姿はメヒシバによく似ているが、はい回らない。はっきりと区別できる点は、小穂の形で、長さがメヒシバの半分位しかなく、楕円形をしている。日本全土に生育し、朝鮮、中国にも分布する。南アメリカには帰化している。
  • キタメヒシバ D. ischaemum (schreb.) Muhlenb. はアキメヒシバに極めて似た種で、小穂がわずかに大きい。全世界の温帯域に分布し、日本では北海道と本州に稀に見られる。

九州南部から琉球列島では、このほかにヘンリーメヒシバ D. henryi Rendle も普通である。花穂が1つの束になって、成熟後も開かないのが特徴である。

穂が出ていないと、エノコログサかヒエの類か分からない。

↓は

スベリヒユ  やや水分不足で干乾びている感じ

オヒシバは力強い雰囲気を持つが、最近見かける機会が減っているように思う。

コニシキソウ

スズメノヒエ

我が家のヒャクニチソウ。台風の影響で大雨であろうと思い、昨夕は水遣りをしなかった。

へなへな状態 大急ぎで水やり。

1時間後には持ち直した。昼過ぎても雨は降らず。尼崎市は台風の中心からは東へ大きく外れているが、暴風圏内にテレビ画像では入っている。

雨風は夜に入って少し激しくなってきたが、雨量は10ミリ/h程度。