句会参加。会場は、JR三ノ宮駅の東側。神戸市中央区の区役所とペアになったビル

↑神戸市のメインロード。港へ伸びる道路はフラワー通り。市役所は画面の右奥。

ダイエーと同じく、このロゴもまもなく消える。

「そごう」を詠った句はみつからなかった。

句会場のあるビルのエントランス

エントランスの前にある銅像

 

 

エントランス内部

 

 

 

会場

 

出句4句 兼題「少」

 

皮膚科耳鼻科歯科も女医さん春時雨

生意気な少女となりて初詣

七日粥オリーブオイルを皿に受け

待合室の不安な静寂シクラメン

 

二次会は豆腐料理

ビルの横をモノレールが通っている。8階の窓から

 

5時開店故、店の前で開店待ち

 

男性はわたしだけ。

近くの店。どの国の国旗か確かめに行った。

↑遠くからは真ん中の部分が白く見えた。 スペイン料理の店。

 

豆腐や花鳥合ひたる大欅 山口明子
 
湯豆腐や障子の外の隅田川 庄司瓦全
 
湯豆腐や敷きて分厚き利尻昆布 三戸杜秋
 
湯豆腐や身のうちいつか暮れそめし 加藤耕子
 
湯豆腐や支那海の闇底知れず 中村孝一
 
湯豆腐や幸せに居て気付かざる 関森勝夫
 
湯豆腐や兄弟だけの一忌日 渡辺 いえ子
 
湯豆腐の土鍋大きく一人かな 松本 ミツ子
 
湯豆腐や腹に灯はかすかなり 浅井愼平
 
湯豆腐や野末さまよふ悪鴉 中烏健二
 
湯豆腐の真ん中にある国家かな 久保純夫
 
湯豆腐や思へばこその口叱言 鈴木真砂女
 
湯豆腐に素直な言葉かくしけり 米沢恵子
 
湯豆腐や貧乏ゆすりやめたまへ 大木あまり 火球
 
湯豆腐のゆれて賢兄愚弟老ゆ 西尾照子
 
湯豆腐や年金少し使ひすぎ 高杉至風
 
湯豆腐の浮き沈みして夫の留守 林 康子
 
湯豆腐や四角四面の夫なれど 田島蔦子
 
湯豆腐や和み始めし郷ことば 西村美枝
 
湯豆腐や姿見せねど行きとどき 中村汀女
 
湯豆腐や軒まで充つる夜の靄 長谷川かな女
 
湯豆腐の湯気しづまりて老後なり 渡辺照子
 
湯豆腐や淡交なりし悔少し 鈴木昭一
 
湯豆腐や父の知らざる五十年 永峰久比古`
 
湯豆腐やをとこの会話つながらず 橋本 榮治
 
湯豆腐や木と紙の家に住みてこそ 瀧 春一
 
湯豆腐の一つ崩れずをはりまで 水原秋櫻子
 
湯豆腐や職退きし夜の寧けさに 松田 多朗
 
湯豆腐や話どこまで逸れゆくか 藤野 力
 
湯豆腐や無ければなくて済める酒 黒坂紫陽子
 
湯豆腐に境内の闇滞り 桂樟蹊子
 
湯豆腐や話の先をまだ読めず 林田 江美
 
湯豆腐やゆらりとうかぶ父母の顔 池内 勝信
 
湯豆腐や父の知らざる五十年 永峰久比古
 
湯豆腐や魚拓を掛けて釣談義 小塚 勇太
 
湯豆腐をすくひてすでにあぐらかな 仙田洋子 雲は王冠
 
湯豆腐の豆腐ぶつかりあふ病 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
 
湯豆腐や借景として庭の犬 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
 
湯豆腐やをとこの会話つながらず 橋本榮治 逆旅
 
混沌として湯豆腐も終りなり 佐々木有風
 
湯豆腐やみちのくの妓の泣き黒子 高橋飄々子
 
湯豆腐に箸さだまらず酔ひにけり 片山鶏頭子
 
湯豆腐にうつくしき火の廻りけり 萩原麦草
 
湯豆腐や障子の外の隅田川 吉田冬葉
 
湯豆腐の一と間根岸は雨か雪 長谷川かな女
 
湯豆腐や澄める夜は灯も淡きもの 渡辺水巴
 
湯豆腐の夭々たるを舌が待つ 能村登四郎
 
湯豆腐や男の嘆ききくことも 鈴木真砂女
 
湯豆腐のふはふはとして愚を通す 内藤祐児
 
人影もなく湯豆腐の煮えてをり 岸本尚毅 舜
 
湯豆腐の芯に残りし昏さかな 谷口桂子
 
湯豆腐の煮ゆるや誰も頼りなく 岩田由美
 
湯豆腐に酒は丹波と決めてゐし 稲畑廣太郎
 
湯豆腐のかなたのこゑを聴きゐたり 石嶌岳
 
湯豆腐や虚子の世といふ前世あり 三森鉄治
 
湯豆腐に命儲けの涙かも 村越化石
 
湯豆腐に藪を隔つる夕鼓 桂樟蹊子
 
祖父を待つ湯豆腐セット整へて 遠藤梧逸
 
湯豆腐や死後に褒められようと思ふ 藤田湘子(1926-)
 
湯豆腐やいとぐち何もなかりけり 石原八束(1919-98)
 
湯豆腐やいのちのはてのうすあかり 久保田万太郎(1889-1963)
 
湯豆腐に添へてひそかや象牙箸 久米正雄 返り花
 
湯豆腐のせめて隣をよんで見る 尾崎紅葉
 
湯豆腐の暁寒し恋ころも 尾崎紅葉
 
湯豆腐の崩れ易しや遠きデモ 鍵和田釉子
 
湯豆腐や男の嘆ききくことも 鈴木真砂女
 
湯豆腐の崩れぬはなく深酔す 福永耕二
 
大寒の六十妻よ湯豆腐よし 橋本夢道 無類の妻
 
湯豆腐や常闇四半世紀なる 村越化石
 
常闇の身を湯豆腐にあたためぬ 村越化石
 
湯豆腐に命儲けの涙かも 村越化石
 
湯豆腐やいのちのはてのうすあかり 久保田万太郎 流寓抄以後
 
湯豆腐や持薬の酒の一二杯 久保田万太郎 流寓抄
 
ひとりで食べる湯豆腐うごく 山頭火