戌とはどんな意味があるのか。今日まで知らなかった。

 

(いぬ、じゅつ)は十二支のひとつ。通常十二支の中で第11番目に数えられる。前は、次はである。

  • 戌年は、西暦年を12で割って2が余る年が戌のとなる。
  • 戌の月は旧暦9月(概ね新暦10月
  • 戌の刻は午後8時を中心とする約2時間
  • 戌の方は西北西よりやや北寄り(北西微南:北基準右廻り300°)の方角である。
  • 五行は金気(土気ではない)
  • 陰陽は陽である。

「戌」は「滅」(めつ:「ほろぶ」の意味)で、草木が枯れる状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物のが割り当てられた。

犬はお産が軽いとされることから、安産については、戌の日が吉日とされ、帯祝いなどにはこの日を選ぶ風習がある。

 

構図は今年の酉とかなり似ている。よって一瞬新しくなったという感薄かった。

提供は郵便局からスーパー王子に替っている。

スーパー王子は尼崎市内に数店舗。富松店も良く流行っている。

「戊戌」歳となっている。つちのえいぬ ないし ぼじゅつ と読むらしい。これも今日まで知らなかった。

戊戌歳で、つちのえいぬのとし と読むんであろう。(''◇'')ゞ

 

今日は自転車の邪魔がないので句碑が撮れる

天地(あめつち)の神の創造春霞

 

この結社(かつて尼崎に発行所があった「早春」)にとっては斬新な句と評価されたのであろうか。

 

富松神社には出入り口不明の杜(原生林)がある。

中に2棟の建物がある。その用途も不明

由緒記などにも記されていない。

 

本殿改築費用、目標額にまだ到達していないよう。

↑千両と万両

 

 

近隣公園の金網付きグランド

キャッチボ―ルとサッカーとテニスがグランドを三等分して

 

近隣公園を抜けて富松神社へ行く途中で、旧富松村内の旧街道を通る。

道標がかつてと180℃向きを変えて配置されている。それが配置されている角の方が、

今では本道である。

この配置だと、「右」は「左」と読み替える必要がある。

流れはかつては水事にりようされたのであろう。今でも綺麗。

 

船頭に浮巣も水の道標 江川虹村
 
啄木鳥や木の道標は湖畔指し 野口 明
 
菜の花や余呉へ小さき道標 小畠和男
 
筑波嶺は天の道標鳥帰る 小川斉東語
 
赤石の道標露けき光の中 西村洗二
 
道標の指せる教会霜のこゑ 平井さち子 鷹日和

神社の裏参道を出るとすぐにまた

杜。 ここは中世富松城跡

整備が始まっている

 

昭和ないしそれ以前の町並みが残る

 

浄土宗の寺。いつもは内部「侵入」不可。

 

浄土宗 西雲寺 尼崎で検索、 尼崎の観光名所全77か所中第50位の名所とか。

 

マタ行くとまた寺

小さな像がいっぱいある。15歳さん、この像の名を知らない。

 

この鐘楼の周りにもそろそろ人が集まって来るのであろう。(現在21:09)

 

真光寺

 

富松神社を取り巻くように4カ寺がある。

帰りは家の近くの掲示板

 

美術展の案内は私が貼ったもの。