あたしたちは理由があるから、怒ったり、悲しんだりすると思っているけど、ホントは違います。

 

感情は体感覚で先にやってくる。

ムカムカムカーーーー

どっかーんとやってきて、その後に、瞬時に理由を見つける、という仕組みです。

 

信じられないけど、先に

「ムカつく」

エネルギーをキャッチしている。

 

子ども同士がケンカすると、

「なんで叩いたの?」

「なんで泣いたの?」

と理由を聞くやん?

 

子どもは大人以上に言葉が未熟だし、理由は後付けなんだからうまく説明できないことあるのに、ちゃんと話を聞くのがいい大人、みたいな感じがしてるけど、ホンマかなあ。

 

理由は後、ただ怒りたいという体感覚がきた。

それなのに、

理由をただす意味があるのかなあ、という疑問が湧いている。

 

理由も聞かずに、

「お前はすぐにうそをつく」

と決めつけることはもちろん論外。

 

「虚言癖がある」

「すぐに人のせいにする」

「ウソをつく」

と自分の子どものことをあたしたちに説明する親がいるんだけど、おもろいよなあ。

 

虚言癖?(褒められたい?)

すぐ人のせいにする?(あたしは悪くない?)

ウソをつく?(怒られるから?)

 

いやいや、あたしもあるし。

大人だってエエカッコ付けるやん。

ウソをつく自分を切り離したらあかんで。

 

「大人もウソつくで」

「宿題出すやつが悪いなあ」

とかあたしは平気で言うから、すごい不思議な顔であたしのこと見るもんな、子どもら。

ヘンな大人なんやろ、あたし。

おっとっと、また話がそれたわ。

 

 

 

湧いた感情の後付けの行動や言葉は自分を守るためのもの。

湧いた感情をわかってもらえたら、後付けの行動や言葉はいらないんかもしれん。

 

ウソや、ヒトのせいにすることを責めるより、

「イラっと来たなあ」

「ムカつきが来たなあ」

「悲しいなあ」

そこをちゃんと感じてあげたいねん。

 

 

子ども同士がケンカしたら、理由を聞くのをやめてみようかな、と思っている。

だってそれ、

「理由があるから感情が湧くという前提」の話やもんな。