けっこう
あったかくなってきましたねー
。。。。(((o・ω・)♪
------------------------
基本
今晩は…
チビと姪っ子と
ダブルでの子守ですww
(゚Д゚)きゃー
嫁&妹ダブルで飲み会ww
(゚Д゚)きゃー
-----------------------
2月初頭
引っ越しいたしまして。
┗(・ω・;)┛オ・・オモイ…
まぁ…
室内空間的には広くなったし
収納もキッチリできてるんですが…
(´・ω・`)
非常に大問題が発生しまして。
家スロの設置環境←
(・・。)ゞ テヘ
これ重要ww
以前は
リビングとも寝室とも
かけ離れた空間だったので
全く問題なかったんですが…
(;^ω^A
今回引っ越した家が
ひじょーに
間取りの位置関係的に
スロの音環境を気にしたくてはならない↓
(-ω-;)ウーン
嫁からは…
『まぁ、なれてるから別にいいけどー』
とは言っていただいたものの…
(。・人・`。))ゴメンネ
さすがに
何の手も打たないわけにはいくまいと思いましてww
(。-`ω-)ンー
『家スロの問題点』
家スロを設置するにあたっての問題点
①場所
台自体の場所もですが…
座って打つ環境。
且つ、データ管理のパソコンを接続しようもんなら
フツーに机一台分くらいのスペースが必要。
(●・ω・)ゞデシ!
≪解決策≫
部屋を整理して、いらないもん捨てる。
既婚者は、嫁さんに頼み込めば何とかなる。
(あくまで下からww)
②演出音(スピーカー音)
演出と音楽が台の演出によっては気になる。
打ってる本人はともかくとして
家族からのクレームに注意。
(●・ω・)ゞデシ!
≪解決策≫
導入時に、無段階ボリュームの設置が必衰。
メーカーの純正ボリュームでは微調整がむずかしく
爆音もしくは無音しかできない場合がある。
③役物音
番長のシャッターとか
サイドの稼働パネルとか
特に後者は、マジでやばい
ホールで打ってる方はわかると思うけど
家では、地響きしますww
(´・ω・`)
≪解決策≫
基本的には、役物専用の電源コネクタ
ま。
電気コードと思えばいい。
こいつを抜いてやればOKなんで
ゲーム性に支障がない程度での対策は可能。
まぁ
大都のシャッターの電源切るのはどーかと思うけど…
あれもカチャカチャ微妙ーに。
(-ω-;)うーむ。
④リール音
コイツが、ホントに難題。
(´゜с_゜`●)
メーカーさんによって、かなり大小はあるけど。
この対策は非常に困難。
コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ
最初は
内部の音を軽減させればいいのかと思って
筐体内の吸音を試みたが
あんまり意味はなかった。
う━(・n・`≡´・n・)━ん…
あくまで必要とされるのは
筐体内から、外へ発せられるリール音を止める事
なのでぇ…
筐体外への遮音なんです!!
(-д☆)きらーん☆なるほど☆
基本的に
とりあえず、どんな事柄にしても
とりあえず自分でやってみよう
o(`・д・´)ノやってみよー
って…たちなので。
φ(・_・”)カキカキ
『本職発動ww』
仕事柄、こーゆうのには慣れてます。
あんまし
そーいう風に、見られないけど
一応、これ関係の国家資格者ですww
(`・ω・´)キリッ
トンカントンカン
┫ヘ(・ω・●)
トントンカンカン
┫ヘ(・ω・●)
トンカンカン
┫ヘ(・ω・●)
ってな感じで
リール音対策の防音カバーを作ってみたww
うむ。
上出来♪d(´ε`*d)
けども
思ったほどの効果は得られなかった(笑)
多少静かには、なったかな。
(  ̄∇ ̄)
まぁ…
気分の問題ですしね~。
筐体サイズは
全メーカー共通なんで
使いまわしもOK♪
(#-∀-)]o
『リールな爆音』
1位 ヤマサ
2位 大都技研
3位 エンターライズ
4位 サミー・ロデオ
俺的な体感は
こんな感じですねー。
大都のリール音はちょっと以外でした。
あー。
お腹すいたー。
(;´Д`A





