こんにちは。


現在小学1年生になる息子れんの過去の記憶を頼りに振り返っています。




幼稚園も、年中になり、春から療育にも通い、

療育に通えば、成長すると思ってました。
月に二回、教室に通って小集団で集団行動をする事で自信を付けて、


幼稚園でも、抵抗無く集団行動が出来るようになる、と言うことが目的のものでした。



個人面談等で指摘があればそこで落ち込み、みんなと同じに出来ない時がまだ多いのかと悩み、

でしたが、普段はそこまで気にしてませんでしたね。
忙しくしていたのもあるけれど、
幼稚園、預かり保育、お迎えに行って、帰りに公園で思い切り友達と遊び、夕方遅くに帰ってきてからご飯、お風呂、寝る。


旦那は、仕事柄帰りが朝方だったり、週末も休みが少ないので、ご飯も簡単に済ませることも多かったり。


それでも、このこのろは癇癪をたまに起こすときはありました。


が、年中時代は幼稚園も楽しく通っていたし、お友達と関わる事が大好きなので、嫌がらずに通えてて、普段はそこまで深刻に悩む事も少なかったように思います。

まだ、成長すると何とかなっていくんじゃないかなって期待していたように思います。


普段の様子と園での様子に差があったんだと思います。

普段は1対1で、私から話して指示をしているので聞けているし、嫌がるような座って何かをすることも無かった、
幼稚園では、皆で同じ事を、みんなに向かって指示されたとおりにやること、
それに対して、出来ない。




でも、日常生活で、幼稚園のように集団行動をして慣れさせる事をすることは出来ないし、ちゃんと同じようにしなさいと、その場でないのに言い聞かせた所で無意味で。




その問題行動を改善する方法を何かないかと、療育の担当さんに聞いてみても、


多分、市の療育では心理士さん1人だけが専門の知識がある人で、その人の指示での療育が行われて、他のスタッフはそこまで知識が無いように思いました。

なので、何か園での問題行動の相談をしたところで、世間話のような、親の気持ちを軽くさせるというか、
焦らないで、ゆっくり長い目で見ていきましょう、とか、
療育の時はやれてきてますから、伸びてますよ、とか
そんな返答しか返ってこないので、



私はいつからか質問をすることをしなくなりました



本当にほしい情報や、アドバイスをくれるような人は周りにいなくて、



仲のいいママに相談をすると言うよりも、ただ悩んでる事を聞いて貰うだけ。





ただ、少しずつ成長して、年長になる頃には皆と同じように出来る日がこないか願うばかりでした…