私は事務職なんですけど、忙しい時と忙しくない時の差が激しいです。

かといって、先輩と向い合せでデスクに向かっている以上、堂々とサボって勉強するわけにもいかないので、隙間時間やバレないように勉強することを考えました。

 

1、朝

 

始業前の数十分。

本当だったらギリギリに飛び込みたいけれど、電車の都合でそうはいってられないので、40分くらい早めに到着します。

朝残業は認められていないし、残業も終業30分までは無給、その後は30分毎につくという会社。

朝に仕事する意味ナッシング!それくらいなら勉強する!

デスクで勉強していると「何してるの?」と言われそうなので、タイムカードを押してから、人が来ないモデルルームに行って(建築関係のお仕事なので、会社の別フロアにモデルルームがあり、掃除を任されている)、そこで勉強しようかな。

それとも、本を読んでるふりをして(カバーは小説にして)、テキストを読むか、どちらかにしますかね。

 

2、昼休み

 

昼休憩は1時間。同僚とランチを食べに行ったり、一緒に食べたりする時もあるけれど、大体は各自デスクでネットやスマホを見ながらご飯を食べてます。

昼になって買いに行く人もいるけれど、お弁当を作って、休憩と同時にいただきますをすれば10分で食べられ、50分は勉強時間に当てられる。

先輩はスマホやゲームをしているので、こちらが何をしているかはわからないでしょう。

 

3、トイレ&トイレまでの往復。

 

廊下は狭いし、廊下で歩きながら勉強するのはやめましょう。誰かにぶつかるかもしれないし。

トイレで勉強……といってもできても5分くらいですかね。

その間に電話きたりすると困るので、これはあまりできないかな。

 

4、仕事の合間。

 

パソコンに向かう仕事なので、その合間合間に、パソコンを使って、問題を載せているサイトを見ながらの勉強。

といっても、私の場合、席の後ろがガラス張りのドアなので、誰が覗くかわからないという恐怖が。

そんな勉強はなかなか難しいかな。

とりあえずは、隙間時間に、資料ぽく作った航空会社コードや空港会社名、国名の組み合わせを覚えたり、旅行業法でも見ておきます。

 

 

勉強なら腰を落ち着けてやった方が、こんな時間を盗んでやるよりいいと思われるかもしれないんですが、目的はがっつり勉強時間をとりたいというより、勉強からつかず離れずでいたいからということですかね。

知識をつっついて、覚えたことを抜け落ちないようにしているための努力というか。

 

常に勉強のことを忘れないでいたいと思います。

 

 

しかし運賃の計算の仕方がわからないなぁ……なんで電卓持ち込み禁止なんだろう、しくしく。