
こんにちは、こぱんだです🐼
今日は、かつての私がどハマりしていた「セール魔力」と、そこから抜け出してラクになった話をしようと思います。
■ セール、メガ割で得したつもりが、家の中は“在庫だらけ”
以前の私は、「Qoo10のメガ割」や「ポイント10倍!」の文字に即反応するタイプでした。
安くなってると「今買わなきゃ損!」って思って、
洗剤、パック、スキンケア、インナー、日用品……
“使いきれないほどの在庫”を、収納にパズルのように仕舞っていく日々。
■ ズボラな私にとって、それは“管理不能な資産”だった
私は基本ズボラなので、在庫が多いと
- 今何があるのか分からない
- 間違って2つ目を開けてしまう
- 賞味期限や使用期限が迫ってパニックという三重苦に…。
収納スペースも圧迫されて、「片付かない→探せない→また買う」の負のループへ突入😇
加えて飽きっぽいので、最後の在庫を使う頃には他の商品に浮気までする地獄絵図に。
■ “セールの興奮”は一瞬。“在庫の圧”は長期
メガ割で買った時は“やったー!”ってなるのに、
その在庫が何ヶ月後も未開封で残ってると、「…あれ?結局損してない?」って思うようになってきました。
特にQoo10とか、定期的にメガ割が来るから、「あ、これってもう“その値段で買えるモノ”ってことじゃん」って気づいたのも大きかった。
■ 今の私のマイルール
- 在庫は1つまで(使い切ってから買う)
- “今だけ価格”には飛びつかない
- 日用品は“ふるさと納税”で定期補充 →トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど“必要で消耗するもの”を積極的に選ぶようにしています。
■そして気づいた、節約の真理
以前の私は、「安く買えたこと」に喜んでたけど、
今はこう思うようになりました。
💡本当にお得なのは、“そもそも買わないこと”。
一円も使わなければ、それが一番節約なんですよね。
たとえ一個一個が安くても、
セールだからと買い収支バランスが崩れると、
私にはストレスにもなっていたと思います。
■ おわりに
節約って、「安く買うこと」じゃなくて
「ムダなものを買わないこと」なんだなって、
ようやくわかってきました。
今は、ポイントアップにもメガ割にも動じない、
ちょっと冷静な自分になれました✨🐼
📌次は、「私が本当に買ってよかったもの」でも書いてみようかなと思ってます💞
読んでくれてありがとう😊
こぱんだ🐼
