先日、ポスティングされてた広告「包丁研ぎます 1本200円」
住所は近所で、電話は携帯の番号。
これって、あやしいのかな。判断がつかず私はそのチラシを捨てました。
今朝、義母から電話がありました。
「包丁とぎに出すから、一緒に持っていってあげる」と。
あのチラシを見たんだなと思いました。同じ敷地内にすんでるから、同じチラシが届いてるはずなので。
1本200円とか書いてあるけど、実際はぼったくられるかもしれないという可能性はあるもの、
義母は試しにもっていってみるというので、私の分も頼みました。
包丁研ぎに出すのは2本、セラミックはダメだけど、ステンれるはOKらしいのでGROBALの包丁も出します。
さて、義母はぼったくられるのでしょうか。
もしちゃんとした人がやっているなら、近所で200円で包丁といでくれるところを見つけることができてラッキーなんですが。
私が持ってる「京セラ」の包丁はメーカーに送れば、お金はかかるけど研いでくれるし、家までとどけてくれます。メーカーでといでもらったあとは、切れ味よくて、お料理がはかどります。↓↓
ほ
包丁だけではなく、他のものも持っていけば研いでくれるっていうチラシだったので、
庭の剪定ばさみも研いでもらうか、義母と相談中。どうせ包丁だすなら、ついでに持っていけばいいんですが、
その他のものはぼったくられる可能性が大いにあります。
義父は、こういうとき、やめとけってすぐ言いますが、私と義母は一応持って行ってみて聞いてる?ってことで話がすすみました。
悪質なサービスだった場合、義父に「だから言っただろ?」的なことを言われたらいやだなーとは思ってます。