ふむ。
ふむ ふむ。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ小ちゃいプレコに、てか、小ちゃいプレコの稚魚に興味が出てきましたσ(^_^;)
それは 模様(柄)
小ちゃいプレコの稚魚って、どの段階で程度の模様が確定するのでしょ?
もちろん成長するに連れ変化することは承知しております。
2013年11月17日
私の「小ちゃいプレコ生活」がスタートしました。
なんのシガラミも無い、とてもとても楽しい小ちゃいプレコの飼育スタート(笑)
貰ったからには「やったるでぇー!!」と、その後、けして成魚を迎えることなく我慢に我慢を重ね産出出来た「ジュンブリ×ジュンブリ」(ノ^^)八(^^ )ノ
その子供達。
しっかり食べて元気に育ってます(^_^)v
名前は「チャン・リン・おベンツ・とペッ」
ええ。基本放置の私でも大事な稚魚の成長は気になります^ ^
てか、実は人一倍気にしてます(笑)
そんな私ですものケース内の障害物を取り除き個体の様子を見たくもなりますσ(^_^;)
そこで大きな疑問が・・・
稚魚って、どれくらいの大きさで将来を見極めることが出来るのでしょう?
この時点ではかなり白地が多いと感じます。
コチラなどシルバーシャドー系?とも言えるくらいでしかも白勝ちです^ ^
ホルスタイン?(笑)
残念ながら産卵経験の少ない私では分かり兼ねますので、ここは熟練者のどなたか・・・
どなたか・・・
こんな私に教えては頂けませんでしょうか?
エレベーター前でカッコ付けちゃう私ですけど(爆)
iPhoneからの投稿