こんな私の過去記事がかなり読まれているらしく、なんだか少しこっ恥ずかしい感じがしていますσ(^_^;)




そんな昨夜、とある方からのメール、そしてこれまた違う、とある方との電話にて皆さん大きな勘違いをされてる事を教えていただきました。(´д`lll) 



相変わらずの言葉足らずな幼稚文章で申し訳ございませんでしたm(_ _)m




弟子入りしたいです、、、大先生○吉さんに(笑)


まぁ、関係ない皆さんにはどうでも良い話でしょうけどσ(^_^;)





さて、毎朝の日課である「トン・チン・カン・とポン」の生存確認!!


いつもは簡単に済ますのですけど、たまにはちゃんと見たくなったので中の流木を取り除き白いプラダンで仕切ってみました!!




{170B5BE9-CC22-432B-BAD2-16E36C448F6C:01}



心配だった「ポンちゃん」も元気にしてます♪


でもね「ポンちゃん」・・・


 

{68A344CE-BDAB-4113-8906-CE1BD2BDD93D:01}


お腹は完全に凹んだけど逆に今は痩せっぽっち⤵︎⤵︎ ホント峯○みたい(笑)




{2434E7D9-9864-4606-8774-6EE549CEB5AB:01}

{896D1E02-9F1A-4D5C-A180-F170E92B0EC6:01}


やはり「トン・チン・カン」と比べるとかなり小さいですね⤵︎⤵︎


「ポンちゃん」を除く3匹は、安心サイズの4センチ程度まで育ったら里子に出しますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
 


私の大好きな言葉!!
そして便利な言葉!!

6センチを超えるくらいで変化するかも知れませんよ(^_^)v



お次は急遽取り出した卵の確認!!

そろそろ孵化してくれないかな?




{0F6E5FBF-2C36-4FA8-B7F8-2530CEA637E6:01}



へっ (°Д°;≡°Д°;)


ケース内を必死に探しても、み、見当たらないσ(^_^;)

神隠し?



するとなんと!!



{ABE87CA0-49C8-464B-A24E-A5CA14E56C19:01}


排水口に張り付いておりました(T . T)



{EFEAB05C-5CDB-4A90-913F-7D4CF68912C5:01}


空気に触れた卵ですからもちろんお星さまに・・・(泣)


前回人工孵化をさせた経験から、弱めより強めの水流の方が確実に孵化させられるとの「猿の浅知恵」からの失敗です。




{426D112F-EFED-426F-80EB-AD00AF371782:01}


ラブチから落とす水流が強過ぎて舞い上がったみたいですね(泣)


また良い勉強になりました。残念だけど・・・



突然の連続産卵で私自身が舞い上がっていたのかもしれません(笑)


やっぱ猿並みの脳しか持ち合わせていないみたいですね!!でも、同じ猿でもさすがに「アレ」はしないですよ~♪ 猿のセ○ズ○(爆)




iPhoneからの投稿