前記事で書いたOF水槽自作の件ですけど、その後も市内にあるガラス屋さんを数軒訪問し穴開け出来るか訊いて廻ったのですが 結果は撃沈


帯無しのオールガラス水槽で綺麗にカッコ良く仕上げたかったのですが、よくよく考えたら私は機能性重視の男でしたので変更する事にします(笑)




使用する水槽はこのタイプ




{FF354BAD-02B0-408C-8D03-A25D62C4DF79:01}



信頼度はムニュムニュのKOT◉BUKI製小型水槽(笑)




{D098FFB6-AB5D-483B-B771-2E340EEF8829:01}



この水槽は底面がプラスチックなので穴開け加工が超簡単に出来ます


この素敵な水槽を あと5個購入して6連のオーバーフローにしたいと思いますチョキ




そして水槽台は




{22A8DF56-DA3C-45A9-B414-52203939C89B:01}


水槽台も容易に自作する事は出来るのですが、『材料費+作業員の時給』を考えると買った方が安いし本職の方が組んだ強度に期待する事としました


もっとも、ここで言う『作業員』とは私では無く友人の事ですけど(笑)



そして濾過槽は




{8A93BEDD-A923-47F2-8E63-182E27B2EE79:01}


現在、おタイヤ様の部屋で眠る120㎝水槽を利用して




{4C67F28B-DC54-425A-9BF8-C29733225218:01}


こんなアクリル板をカットして、3槽、もしくは2槽に分けて使用します



濾過槽の片側部を飼育水槽として確保したいので「ガラス?orアクリル?」と悩んだのですけど、120㎝ガラス水槽は現在ニッソー製の120㎝水槽台に置いてある90㎝水槽と入れ替えたいので今回はアクリル水槽を選択しました


以前ブログ記事に書いた通りコチラ地方はまだまだ地震が多いため、フィンさんで販売しているラブ&ピースの様な多段OFは不安だらけで設置出来ません


ラブピは綺麗にまとまっていてかなりカッコ良いんですけどね



私の安心仕様は、上段に小型水槽を6個横並びにして(水槽向きは縦置き)、下段に120㎝の1/2もしくは1/3程度を濾過槽にして残りを飼育水槽にと考えております



さて、ここまでの費用は・・・水槽5個と水槽台で約15,000円也(笑)


オーバーフロー配管に使用する塩ビ管・バルブ・その他は設備屋さんの友人が無償にて提供してくれるので有難いですチョキ



他に必要な物は、お安いリングろ材と大好きなエーハイムの水中ポンプ程度(笑)


水中ポンプは安全を考慮し2台セットしようと思ってますので、流量の少ない安価なタイプで大丈夫でしょうチョキ



そして最後はリングろ材以外に使用する大事な大事な




{5E304505-9866-4D20-A09B-CA876EABFEA1:01}



ベランダに放置している大磯

雑草も濾過槽に入れてみようかな?マジックリーフの代わりとして(笑)



この素晴らしい濾過効果の高い大磯を




{B07C73A7-3373-4FA8-A4CE-8B3CF6AE59B9:01}



こんな感じの100均容器に小分けして濾過槽にブチ込んであげるだけでメンテナンスも楽々な濾過槽の出来上がりチョキ



①水槽・水槽台の購入代金15,000円也。

②リングろ材・ポンプ・容器の代金、多く見積もって15,000円也、



6連オーバーフローセット水槽①+②= 30,000円チョキ








これぞ  LOVE & CHEAP(笑)


あとは 私の腕次第(爆)






iPhoneからの投稿