こんばんちくは(^o^)/


「いやーー驚きましたぁーー!!」




初めて飼った

『ミシシッピーニオイガメ』の弁慶君



いつもはのんびり、水槽の底を徘徊したり

水中をプカプカ・パタパタ浮かんでいるので


ぜぇ~~~ったいに
泳いでる魚を喰えるハズないと高を括っていたら



殺られました・・・
しかも3匹( ̄□ ̄;)!!




カメラ


おじさんのプレコ-111021_1851~010001.JPG


普段は、こんなにのんびり息継ぎをしてる亀君

周りにはアカヒレ(笑)


水ミミズ対策として、アカヒレを10匹入れていたら

本日、アカヒレを数えたら

何処を見ても7匹しかいません・・・(汗)




たぶん暗くなってからか、朝方とかに捕食したものかと想像できます(^_^;)



残った7匹は急いで別水槽に移動させました(汗)



それにしても亀君恐るべし・・・


亀君に一言、言いたい

「やるなーー亀君」(爆)




そしてもう一つ・・・

昨夜、いろいろ教えていただいた『葉っぱ』なのですが


結局こんな感じにしてみました


カメラ


おじさんのプレコ-111023_1601~010001.JPG


お話を伺ったところ

やはり光量が少ない場合は『水上が無難』だと言うこともあり

水上に出すことにしました(^^)v



しかし・・・

たまに『霧吹きとかで水かけ』をする必要があると言われましたが

なにぶんメンドーな事が嫌いなナイスガイは


カメラ


おじさんのプレコ-111023_1558~010001.JPG


こんな感じでチューブを利用し、草に直接水を掛ける簡単栽培(?)にしてみました!


カメラ


おじさんのプレコ-111023_1559~020001.JPG


横から見るとこんな感じです!


カメラ


おじさんのプレコ-111023_1559~030001.JPG


こんな感じなら、メンドーな霧吹きも不要で生育にも支障は無いでしょうか?




このチューブは3本に分けてあり

残り2本は苔と水中の水循環にしていますo(^-^)o




でも・・・


結局めんどくさがりの私には、この様な小さな葉っぱは無理かも知れませんね(爆)




furui携帯からの投稿