あくまでも私見ですが


一般的に年齢が上がるとアクア熱は下がるものかと思います


もちろん中には逆に新たな楽しみ、例えば繁殖によるサイドビジネスで本気度が上がる方もいるでしょう


自分は前者ですね・・・




一時は水槽の本数も大中小13本を所有し、アレも欲しい♪コレも欲しい♪と多種多様な魚を飼育してみました


もちろん好き嫌いは有りますので、全く見向きもしない魚種もありました




振り返ると一番高価な買い物はアジアアロワナでした


『欲しい欲しい病』はソノ症状が出ると『我慢』なんて言葉は頭の通常コンピュータから完全にdeleteしてしまいますよね(笑)


で、買いましたね~
こんなの↓↓↓


おじさんのプレコ-110628_0848~020001.JPG


プッ(笑)(笑)(笑)


いつも借り物画像では怒られると思い描いてみました(爆)




アロワナは
一般的なシルバーとブラックやノーザンは飼ったことが無く

グリーンに始まり紅尾、次に過背金、最後は紅龍の順で飼育しました



当時は今みたいにグレードが高くない個体も、そこそこ販売価格はしてました


グリーンと紅尾は飽きたので、水槽と一緒に友人にプレゼントして


張り切って過背金を購入したら
お恥ずかしいことに初期導入に失敗し入れた瞬間に転覆(汗)


その後懸命な看病も虚しく三日目で☆になりました…


当時で30万円したので、買わなきゃ両手におネーちゃんを抱えて回らない寿司屋に3回位は行けましたね(笑)


で、悔しいので翌日に紅龍を同額で購入してきました(笑)


『四日で60万円‥』


いま思うとアホだったなと反省してます(笑)


これからは自分の身の丈に合った楽しみ方をしたいと思ってます



furuikeitaiからの投稿