三日目
早朝は曇っていたけど、だんだんじりじり晴れてきた



       今回宿泊したホテルは、8時前後になるとすごく混雑するようで、気持ち早めに朝食

                         を済ませるようにしていました

                              

            



                  


                            盛り方が悪いですが・・・

                       フレッシュなサラダに青いパパイヤの千切り

     ハムにはchanh というベトナムのレモン(見た目はライムっぽい)を絞って食べたら美味しかった     

                     パイナップルのジャムにパイナップルのジュース!

                            ポットに入った紅茶&コーヒー



               ジャム美味しー!日本でなかなかパイナップルジャム見かけないなあ・・  




                           夫君のディッシュは・・・

                  カリカリベーコンがいっぱい乗ってて、見ててヘビーうー

                            胸が悪くなりそううっ





                        この日は午前中「伝統医学博物館」へ

                            私も最近知った博物館

                                10区へgo!


                             古い医学書

                     Y-HOC とは、ベトナムで医学の意味

                           Y=医  HOC=学ぶ


             ベトナム伝統医学に関して石器時代からのものが展示されている

                         (膨大な量の展示でした)

          熱帯気候のベトナムでは、植物がよく育つため、薬草も豊富にとれたことから

                         東洋医学が盛んだったそう




                          薬草を保管していた麻袋




               

                              薬瓶                      





                                薬品棚







                            量りあれこれ






                歴史的価値のある古い建物を、現在のこの場所に移したそう

               6階から1階まで、内・外階段で下り、建築様式も楽しめます








                  ベトナム中部の街、Hue(フエ)チャム遺跡の石彫






                      見下ろした こういう感じ、大好きです







 
                            ベトナムらしい1枚








                          こんな中庭、憧れます

           扉の彫刻など、漢民族の文化に影響されていた時代を感じますね




                        



                         19世紀の漢方薬局パチリカメラ








解剖図(側面)
ミトコンドリア風??




神経・リンパ系?





                             顔面 ツボ

                           こ・・こわいから~・・・ガーン







薬などの広告
こういうタッチの絵、好きですね~
昭和っぽい


     

                       ベトナムの伝統医学を広め発展させた
          

                         右: LE HUU TRAC(1700年代)

                        左: TUE TINH( 1200年代?)





             こちら大手の・・・↓目 ・・・古くからお付き合いがあったんでしょうね

                      勝手に明治時代を感じるんですけど・・・


ちなみに、日本からも1400年頃・ちょんまげと袴姿の時代から、研究員のような使者が派遣されていたようです

                       ( 近隣の中国・韓国などからも)

              各国の専門家・医師が、共同研究なんかもしていたんでしょうね

                      それを国に持ち帰って、また広めた



                         うーん   歴史を感じます目





           1階に下りてくると、お姉さんが温かいハス茶を入れてくれました

                そこに並んでるオーガニックのお茶・漢方茶や・・・





                          漢方のシロップなど・・・

            (肝・腎・ 腸・泌尿器・神経系・婦人科系・・病気の症状を軽減させる漢方)


                 真ん中のは、痛風の鎮痛作用のあるシロップ

            左、赤い箱は ミントオイル(痒い・痛いところにつけてマッサージ)



                さすがにシロップは怖いので、買いませんでしたけど・・・


       ミントオイルはつけてみてスーっとして頭痛時なんかによさそうだったので購入

 (後日、日本で蚊にひどく数十か所も刺されたとき、足が腫れてしまったんですが、このオイルを塗ると、スー!っと痒みも腫れもひきました!赤みも!!)




        どの製品も天然由来だし、お茶もオーガニックだったけど、すごくお手頃価格でした

10区という土地柄、1区中心地からかなり離れているので観光客も客引きも見かけないし、のんびりできました




                  その後それぞれ別の場所へ寄り道し・・・・ 

                          ホテルにて合流






                           時間も微妙な2時頃・・・ 

     なんだか外に食べにいく元気がなかったので、夫君にテイクアウトしてきてもらいました               

                            BBQ  BANH MI と・・



   あまずっぱい、ピクルス的な「なます」やレバーペーストが入っているのがベトナムのBANH MI

                         おいしいなあ・・・・                     

   


        



                     夫君の Thit heo  kho( 豚の角煮風 )




                           女の子男の子美味し!

                       

                     体調悪めだった私はチョイ昼寝・・

                  夫君は隣でガイドブックと地図のにらめっこ



                               夕方 

                        なかなか体調悪いぞ!私あは

                     なんかもう何も食べたくない気分で・・

              そんなに暴食してなかったんですが、なーんか胃がむかむか・・




         夕食は散歩がてら少し歩いて、馴染みのカフェで軽食程度にする?ということで

 

                           

                       歩く 街をてくてくてくてく・・・・

                 途中BIA HOI (呑みやさん)の照明が綺麗で、パチリ




                       馴染みのカフェ、なくなってました

               そこにはド派手な大箱系カフェ・バーができていました


            

       オーナーさんのアンティークの趣味が光る、ジャズが聴ける素敵なお店だったのに・・

                        2年前はまだあったのになあ・・・




                 

                       そして結局ディナー難民になった私たちは・・

                             馴染みの食堂で軽食 

                        フレッシュなスイカジュースが贅沢な気分♪ 


                夫君は手前: Hu Tieu Mi Thit (米麺と中華麺の蒸し豚入り麺)

             私は 奥 :  Banh Uot (米粉の蒸しクレープ風・発酵ハムなどを添えて)



                         絶対消化にいいものを選ぶ二人

                                ネコぷぷぷ




                          お腹いっぱいになって・・・

                         少し街をうろうろ・・最後の夜



                       派手派手だけど、かなり古い建築。

                    古い建築は窓やアイアンの窓枠などでわかる

              
                     は~。もう終わっちゃいます、この旅

                          

                          女の子男の子さみしいね


 

                                 

                             ホテルに戻って

    今更だけど、完全に忘れていたウェルカムドリンクのサービスを静かなラウンジで受けて・・・







                最後の夜を惜しみつつ、 部屋からサイゴン川を眺めました
                      

                        

                               星空

                 

                       


                               
            今朝、 猫にちょっかいだして「シャー!!」猫パンチされた大佐


                           ムーっとしてるわ

                      旅行記day4・お土産編に続く♪