こんばんは、きなこmilkです

12月に入って数日経っちゃってますが、
2017年11月(10/30~11/26)の家計簿を
公開させていただきます

※予算:16万円
※締め日:給料日の週の日曜日
※家計の分担:きなこmilkが家賃・光熱費・通信費を担当、母が食費・共同の日用品を担当。家電の購入は割り勘だったり、どちらかが全額負担したりマチマチ。
※昼食費は、母(食費担当)から支給(500円×出勤日数分)される。
【収入】164,871円
・手取り収入(通勤定期代含む):153,871円
・昼食費(母より):11,000円
【貯金】0円

【特別支出プール(予備費)】10,009円
・11月つもり貯金:2,560円
・プール戻し:7,148円
※予備費から支出した分の返済。
予備費を底つかせない為のマイルール。
・やりくり残金(現金):301円
【支出】154,982円
・家賃(賃貸):41,300円
・電気:3,372円
・ガス(プロパン):4,930円
・通信費(スマホ・auかんたん決済・ポケットWi-Fi・固定電話):13,069円
・奨学金:29,273円
・通勤定期:22,160円
・食費(昼食・おやつ):11,141円
・美容費:14,688円(美容院)
・生活雑貨費(個人の日用品):4,987円
・趣味費:9,238円(イベント代、書籍代)
・その他:824円
【特別支出】6,380円
・会社費用立替:6,380円
-------------------------------------------------------------------------
11月は、自己評価70点くらいです

貯金はできてないし、美容費と趣味費に掛けてるお金は多めなのですが、特別支出費は会社費用立替以外手を付けていないので、まずまずの家計かなと。
クレカ支出0円
(9/16~10/15利用分)

※但し、光熱費(電気代)と通信費(スマホ等)は除く
9月の家計簿記事で宣言していた通り、
クレカの封印に成功しました!(初ではないですが、ここ1年くらいクレカ支出が毎月あったので脱却したかった)
ポイントは、購入時にただ「欲しい」だけなのか、それとも本当に「必要」なのかを見極めた事。どうしても「必要」で、月のやりくりから捻出できない物に関してはクレカ(借金)ではなく、特別支出費(使っても良い貯金)からお金を出すようにしました。
我が家の場合、クレカを使うと確実に家計の圧迫になるので、これからも継続してクレカ封印を継続して行きたいと思います

ではまた

オススメのお小遣い稼ぎ
①モッピー・・・1P=1円でわかりやすい。
これまでに3000円稼ぎました♪
・・・これまでに1000円稼ぎました♪
③CashB・・・日々のレシートがお小遣いに変わる♡
購入商品に細かな指定がないのが良いです。
紹介コード : ABFOK
④itsmon・・・こちらもレシートがお小遣いに変わる系(商品と購入場所に指定あり)。コインがケンタッキーやモスバーガーと交換できるのが魅力♡
④楽天スーパーポイントスクリーン・・・広告を5秒見るだけで楽天ポイントが貯まる!
招待コード:injYKs