こんにちは、きなこmilkです。
早くも年末調整の時期になりましたね!
年末調整が一体なんなのか、
何のためにやるのか、皆様は
社会人1年目の頃から理解していましたか?
きなこmilkは、恥ずかしながら、
つい数年前まで、よく意味もわからず適当に書いて提出していました

年末調整とは、
ネットで調べたところによると、会社が代行する会社員向けの簡易な確定申告(年税額を確定する申告手続き)なのだそうです。
《年末調整関連サイト》
*年末調整の申告書の記入の仕方が
とても分かりやすいサイト「アズミちゃんネル」
会社員の方は、給与額に応じた所得税額が、
源泉徴収という形で、あらかじめ差し引かれて会社から国に納付されているかと思います(=源泉徴収税額)。
が、一定の条件を満たす家族がいたり、支払った保険料がある等の場合、国に申告(年末調整/確定申告)をする事で控除の対象となり、所得控除額(配偶者控除、扶養控除、保険料控除など)が課税給与所得金額から差し引かれ、年税額が再計算されます。
そして、計算し直した年税額と、既に源泉徴収してある税額の年間の合計額(源泉徴収税額)を照らし合わせ、税金を納付しすぎていれば還付されるし、逆に納付額が不足している場合は徴収されるという制度です。
▼きなこmilk家の所得控除額 720,660円
◇扶養控除:38万円
同居の母が扶養親族(=生計を一にする※年間所得金額38万円以下の23歳以上70歳未満の親族)に該当するので、38万円控除されます。
※年間給与総額が103万円以下だと年間所得金額が38万円以下になります。
◇保険料控除
※毎月の給与から差し引かれていない(自分で直接支払った)保険料が対象となります。
⑴地震保険料控除:1,640円
アパートの管理会社が契約し、
きなこmilkが加入者になっています。
⑵社会保険料控除:339,020円
9月にブログでも書きましたが、納付を猶予していた国民年金を遂に完納しました。国民年金は9月末までに納付しておくと年末調整の提出に間に合うように10月に証明書が届きます☆ (なお、10~12月に納付した場合は自分で確定申告する必要があります)

きなこmilkが勤める会社では、年末調整は12月のお給料に反映される事になっています。
今年は、72万円の控除分(給与所得額が72万円低く見なされる分)所得税が安くなり、払いすぎた所得税がいくらか戻ってくるので、12月はいつもよりお給料が多くなる予定です

1ヵ月の予算は16万円と決めているので、
16万円を超える分は、特別支出用プール(予備費)で立て替えている分の補てん、そして貯金にまわします

12月のお給料と源泉徴収票を手に入れたら、また改めて結果を報告したいと思います

ではまた

オススメのお小遣い稼ぎ
①モッピー・・・1P=1円でわかりやすい。
これまでに3000円稼ぎました♪
・・・これまでに1000円稼ぎました♪
③CashB・・・日々のレシートがお小遣いに変わる♡
購入商品に細かな指定がないのが良いです。
紹介コード : ABFOK
④itsmon・・・こちらもレシートがお小遣いに変わる系(商品と購入場所に指定あり)。コインがケンタッキーやモスバーガーと交換できるのが魅力♡
④楽天スーパーポイントスクリーン・・・広告を5秒見るだけで楽天ポイントが貯まる!
招待コード:injYKs