キッチンのリフォーム。
ガスコンロを10年前位に替えた以外、
これまで何もしてこなかったMYキッチン。
壁紙もかなり汚れていて
物も出しっぱなしで雑然としていた。
何とかもう少しスッキリしたい。
起き型の食洗機を使っていたので狭く感じる。
キャビネットに汚れもかなりあり。
壁紙も同じく汚い。
システムキッチンの向かい側には、同じ仕様の
食器戸棚があり、それはそのまま使うが、吊り戸棚の
位置を下げてもらう事にした。
物が雑然!生活感たっぷり。
↓
釣り戸棚を下げてもっと使えるようにした。
そして(28年前当時は魅力的に感じた!?のだろうが、
実際は物入れと化していた)
カウンターの上の食器乾燥機を残すことに。
これを撤去するのは大工事になると聞き、
結局システムキッチンの下部分と
換気扇の交換のリフォームとなった。
上部の吊り戸棚はそのままになる。
今回のシンクは以前の物より一回り小さい物へ。
その分調理スペースが広がってこちらもGOOD。
食洗機がなくなりスッキリ。
リフォームが終わった結果としては、
28年前のものと今回の新規のものと
同じメーカーの物を使ったとは言え、
ほとんど違和感のない仕上がりとなった😀
工務店さんも結構驚いていた。
もちろんよく見ると少し色がくすんでいたりで
それなりなのだが、予想よりも結果OK.
(こういうキッチン機器はそこまで劣化しないのかも。)
又反対側の食器戸棚の吊り戸棚も位置を下げてもら
った事で、使い勝手は格段に良くなった。
これまではその吊り戸棚は収納だけの存在で
物の出し入れはほとんどなかったが、
目の高さまで下げたことで 日常使いの物を出し入れ
出来るようになり、かなり便利になった。
ちょっ残念だったのは、
魚焼きグリルが以前の方がハイスペックだった事と、
同じく換気扇も以前の方が使いやすかった事か。
その点あまり細かい事を言わずに注文したのを反省。
壁紙は天井を濃い色にして、先々汚れが目立たないように
してみた。
やはり長い時間を過ごすキッチン、
明るくきれいになると気持ちも上がって
QOLがかなり上がったと感じています。😀