お正月休みもそろそろ終わり。
やっと通常モードになりそうだ。
今年のお正月は喪中だったので
正月飾りもなしの地味なお正月。
一番のイベントは夫の長姉の家に
三家族集まった事だ。
姉弟の年齢差が大きいので、
私と同世代の年齢の甥から
30歳になったばかりの姪まで
13人で集まった。
夫の三番目の姉は
12月に一度来日、その後一旦米国に戻ってから
年末に再来日するという
ハードスケジュールだったが
今回は普段中々来れない姪を連れての再来日。
三番目の姉ももう72歳、
中々これだけの人数で集まれる機会は
今後多くないのでは
と考えて頑張ったように思えた。
今回は子供たち世代の親交を深めるために
親世代が従弟会をお世話をしたというか、
おぜん立てしたという感じ。
お料理やお皿洗い等セッティングはシニアでやって
若者たち(といっても30代)を楽しませたという感じ。
私は義理の仲だし、次男のお嫁さんも参加したので
その気遣いもあり、結構気疲れしたが
その甲斐はあったかと思う。
もう私たちも先があまりない。
我々亡き後も、従弟同士がそれなりに繋がりを保ち
できれば何かサポートしあえる関係で
あって欲しいと感じた。
ふと気が付けば今回の三家族、
長姉にも三番目の姉にも我が家にも孫がいない。
大人ばかりの新年会となった。
長男は我が家に泊まったり自宅へ戻ったりで
出入りも多く振り回され気味。
今日は落語を見に行くのに着物で行きたいと言い出し
納戸の奥から夫の着物を引っ張り出した。
(今はネットで着付けまで見られるので便利だ。。)
来週からはやっと普通の日常が戻って来る😊