昨日は夫の長姉(90歳)の家で、
アメリカからの義姉とその息子、
長姉の息子と我が家の長男次男夫婦と集まった。
長姉の家は元々は夫の実家だったので
まあ実家に集まった感じ。
アメリカの姉は一年に2,3回来日しているので、
私も昨年末に会ったばかりだけど、
その30代半ばのイケメン息子は
8,9年ぶりに来日したので、本当に久しぶり♪
この甥は小さい頃は東京に住んでいたので、
私もよく預かったり面倒したりしていた。
そして我が家の次男と仲が良くて、気も合うので
会えて二人とも嬉しそうだ。
次男のお嫁さんともすぐに打ち解けて
今度ロスに遊びに行く話になっていたよう。
そして長姉の次男と我が家の次男は、
歳は15歳以上違うがジャンルは違えど仕事が同じ音楽関係なので
好きな事も似ているし、
お互いにサポート出来る感じとなりつつあり
私も心強い。
長姉は姉と言っても私の実母よりも年長で、
私にとっては姑に近い感覚。
芸術家気質で自己主張も強く、
いわば法律は無視するようなタイプで
義母が亡くなった後の相続やらなにやらでは、
多少のトラブルもあり、
正直顔も見たくないと思ったこともある。
けれど私は何とかそこで踏みとどまって、
それなりの付き合いを続けてきた。
特に夫がこういう病気となってからは、
むしろ義姉たちとの関係は良くなってきている。
やっぱり心配する気持ちは同じだからだろう。
息子たちが今従弟同士良い関係でいられるのも
親である私たちの関係性と無縁ではないだろうと思う。
(持って行ったお手軽ちらし寿司、刻んだ茗荷を入れてみた。)
この長姉は義兄との間では長い間の確執があり、
相続問題を機に断絶状態になってしまった。
その後義兄は亡くなってしまったが、
残念ながら兄嫁一家とは付き合いが絶えたままだ。
(我が家だけはまだ兄嫁家とは付き合っているが。。)
そして今日の夜、又別の姪(夫の二番目の姉の娘40代)が
イギリスから来日するので、
長男が15年ぶりに会える事になった。
こちらの姪は国際金融関係でかなり活躍しているそうで、
長男とは親交を深めるだけでなく、もしかしたら
仕事上もお互いにプラスになる所や
良い関係が持てるのではないかと
勝手に私はちょっとだけ期待している。
とも角あの小さかった子供達が何とか成人して
それなりに自分に合ったような仕事を得て、
一人前になって来ている。
そしてこうして集まれば、
身内ならではの気安さ安心感で繋がっている。
それを見て、大いに嬉しくなったと同時に、
世代交代を感じた私や義姉たちだった。
長く思い出に残るようなプレシャスな一夜となりました😊