ひとつひとつのプログラムはもちろん、


各システムの担当者はとてもまじめに、


一生懸命に働いていて。



でも、「使いづら」かったり、


コストばかりかかっていたり。



実現していることに対して


かけているコストが大きいのは


疑いようのない事実で。


会社として、ユーザとして不満があるのは


よくわかる。



結局、全体像をきちんと描けていなかったり、


それぞれの整合性がとれていなかったり


することが大きくて、不満がある人たちも


実はなんとかできるわけでもなかったりする。



たぶん民主党の言う「無駄」も同じような


ところから生まれている。


官僚はまじめに働いている。


それぞれ自分の職務を全うしている。


だけど無駄が発生する。



「これ、無駄だからやめて」って言えるもの、


さすがにないと思います。


個別には何かしら必要な理由がある。


ただ、必要なもの同士を比較して、


予算等の制約から「諦めるほう」を決めるのが


政治家の役割。


それができるか。