「クイーンサイズってホームページで見たけど、
あのベッドは小さいわよ。」
「うちではあのサイズをクイーンサイズと呼んでいます。
全館全てクイーンサイズはあの大きさです。」
「あれはクイーンサイズじゃない。ダブルよ。
シングル、ダブル、クイーン、キングで大きくなる、
わかる?」
「ここではあれがクイーンですが。
失礼ですが、お客様はオーストラリアか、アメリカから?」
「オーストラリアよ。」
「こちらではあれが・・・・。」
以上、同じ英語圏でも文化が違えば
ミスコミュニケーションはあるって話でした。
意思の疎通に必要なのは言葉だけじゃなく。
伝えたい、理解したいという気持ちが第一で、
どこまで相手と自分のバックグランドの違いを
理解して話ができるか。
つまり、母国語でのコミュニケーションが
下手な人が、外国語でもうまいはずがない。
そういうことになります。