組織で働いていると、


自分ひとりで仕事を完結できることなんてなく。



何かうまくいかなかったとき、


自分の身を守るための言い訳を考えれば


いくらでも出てくるだろうし、


絶対に「自分が」失敗や苦労をしないように


予防線を張り巡らすことだってできる。



「自分は悪くない」ということを主眼に置くと、


「価値を生み出す」ための前向きな力を


浪費してしまうことが多いようです。



そうならないためには。


「できなかったことはできるようになればいい」


という風潮をつくり、


その上でダメなところはダメとはっきり言える


土壌が必要なんだと思います。



そんな組織で必要とされるのは


「今、そつなくできる人」よりも


「貪欲に成長したいと思っている人」


ってとこでしょうか。



なんとなく、職場の問題点が


見えてきたかも・・・と感じたのでした。