ワールドビジネスサテライト。



ではなく。


Work Breakdown Structure。


プロジェクトの進捗管理用の資料の話です。



だいたい、「WBS作って」って頼んでみて


出てきたものを見れば、


その人がどれだけ仕事を理解しているかが


わかってしまいます。



作業の網羅性、


各作業のインプットとアウトプット、


前後関係。(クリティカルパス)



こういったものが、


明確に定義できていないWBSが出てくるとき、


大抵、作業の見落としや遅延が発生します。



作業を理解できない年功序列で決まってしまった


「プロジェクトマネージャ」がわけのわからない


プロジェクト管理資料を作ることはよくあり。



結果として現場で作業をする担当者にとって


この手の資料は「どうでもいいもの」に見えてしまい、


「やることやってりゃいいでしょ」となりがち。



残念なことに「やるべきことをやっている」んだけど、


全体を見渡せている人がいない結果、


ちょっとした落とし穴にはまってしまったりする。



この状況になるとみんな不幸なので。


やっぱり管理は大切。


でも管理だけしても何も生まれない。


バランスが難しい。