何回も何回も打ち合わせをして。


手直しを繰り返してきた資料。


役員のところで完全にダメ出し。



ご指摘はごもっとも。


としか言いようがない。


言われるがままに資料を作ったりも


していたけど、視野が狭かったか


などなど反省するところは山積み。



ま、それは少しずつ消化していけば


いいのかなとも思う。



なぜ、そこまで修正されなかったのか?


一緒に仕事をするメンバーの中で


「仲良しクラブ」になっている気がした。


今は自分が一番下だけど。


考えてみれば長らく叱られた記憶がない。



今なんて初めてのことだらけなのに。


考えて進めたことが100%正しいなんて


ありえないのに。


なぜ誰も何も言わないのか?


いえないのか?



ヒステリックに叱ってばかりが良いとは


思えないけれど、楽しく仲良くやっていて


全てがうまくいくとは限らない。


本気で議論をぶつける時だって必要。



ただ、その議論をするほど、


熱い理想だとか、青臭いほどの夢を


語ったりするとかもない。


大きな目標を共有した上で、


そこに向かう厳しさが必要なのかなと。



自分自身は、昔、理由もわからず


いきなり叱られる環境で育てられただけに。


今の環境は、生ぬるくて快適すぎる。


それはそれで悪いことではないのだけど、


表面的な付き合いにしかならない。



「あの時は大変だったなあ」と、


何年経っても集まって楽しくお酒を飲めるような。


そんな仲間が作れるような仕事をしたいです。