日経の記事 を見て衝撃をうけました。
「情報商材」としてアフィリエイとの世界で
販売されていたものらしいですが。(ご参考 )
競馬の必勝法 だって的中率100%って
売っているわけだけど、
これで損をしたからといって
裁判で勝てるはずがない。
なのになぜFXだと賠償になる?
これこそが日本の金融教育のお粗末さじゃ
じゃいかなと思う。
「FX投資」と言う言葉が普通に存在するけど、
FXを投資と呼ぶことには疑問を感じる。
wikipediaによると
「投資とは、主に経済において、
将来的に資本(生産能力)を増加するために、
現在の資本を投じる活動をさす」
とのこと。
FXでレバレッジをかけて為替の売買益を
狙うとき、「投資」に当てはまるだろうか?
ギャンブルといった方が適当じゃないか?
裁判官がここをきちんと切り分けられて
いないことが寂しい限り。