社会人になった民間では競争が普通なんだから、


学校教育期間中に競争をしない理由はわからない。



問題は競争そのものではないと思う。


競争する基準をひとつにしすぎなんじゃないか?



英語、国語、数学、理科、社会、それぞれの点数を


単純に合計して競うからおかしくなる。



英語が得意な人と数学が得意な人を同じ尺度で


競争させることに意味があるのか?


あるいは「合計」も1教科でトップなのと同じひとつの


尺度と考えれば?



勉強だけじゃない。


スポーツも、ルックスも。


なんでも1番ってのはいいことだし、


ほめられるってのは嬉しい。



いいものはいい。


いいところをほめあえればみんな幸せ。


個性を尊重するってそういうものじゃないかな?



仕事でもこういうことが意識できれば、


ESも向上するかな??



最近ますます自分で何もできなくなってきた。


何かすると周りが見えなくなってしまう。


他の人が何をしているかを見ているだけでも


意外に大変・・・。