追加購入。ちょっとタイミング的には微妙か。


仕事の話でも書いてみよう。

今回のプロジェクトの最大の難点は期日を変更できないことにある。

もちろん、「無理をしてトラブルを起こすような真似はしない」とトップは断言している。

しかしそれは対顧客で影響のあるシステムの話が中心であり、担当しているような

銀行内部のシステムが原因で統合を延期することはありえない。


さて、期日が決まっている。決めなくてはいけないことは山積している。

こういうときに求められる仕事の仕方はどういうものか。

それは先に進めることだと思う。

水曜日、東京にいる上司に電話でしかりつけた。

理由は朝会社でメールを読むと、「今夜8時から電話会議をしたい」というものがあったから

なのだが。

目的はリハーサルの終了時の会議のタイミングと「偉い人を呼ぶ必要があるかどうか」の

確認のため。


先週来、東京でもニューヨークでも休みなく働いている人を捕まえて

「会議をどうするか決めたいから会議をしたいので夜残っていてくれ」というのだ。

せめて具体案を提示した上で「意見をくれ」というのならわかる。

(もっともこの場合はメールで十分話ができるはず)

特にアイデアもなく「会議をしよう」って・・・・見識を疑う。

それでなくとも、毎日厳しい状況にあることは報告しているのに。

「報告しろ」という割には、その報告に対してまったくリターンがない。


とまあこれは最低の例。

具体的な案を事前に出しておいて、細かい説明はしない。

質疑応答で意見の交換を進める。

持ち帰って検討なんて必要はなく、その場で決める。それだけ。

参加者だけで決めることができないとすれば、そもそも会議の意味がない。


仕事の進め方としては当然だと思うが。

こんなつまらないことを一回り年上の人に説教していた。

あれでも年収は1000万円を超えるはず。

世間的には十分「優秀」なんだろうが。。。



基本的に仕事をしたいとは思わないのだが。

やるのなら楽にやりたいもんだ。