coniwa×LOABELの初コラボ『coni-LOA』こにろあハーバリウム

coniwa×LOABELの初コラボ『coni-LOA』こにろあハーバリウム

garden shop coniwa×LOABELの初のコラボ企画★
2018.5.26 横浜ハンドメイドマルシェに初出展予定!その名も『coni-LOA』こにろあハーバリウム。
ぜひぜひ皆様お誘いあわせの上、お越しください♪当日はこだわりの高品質ハーバリウムをズラリ!販売予定です。

Amebaでブログを始めよう!
おはようございます。
ハーバリウムイベントユニット
coni-LOA(こにろあ)ブログにご訪問いただきありがとうございます!

coni-LOAの、
coni(こに)=coniwaの帯刀葉子(たてわき)です!
顔出しドーン!
朝からすみません~。

LOABELハーバリウム教室では、
yoko先生と呼ばれております‼
coniwaブログ
フラワーレッスンconiwaではスーザンです。
なぜスーザンなのか。
話すと長いので、いやそうでもないですが、
聞いていただければお答えしますよ~!

coniwaのハーバリウム作品です⬇
かわいいな~(自画自賛)
植物の持っていってる魅力を最大限見せられるような、
ナチュラルなハーバリウムボトルを作るのがモットーです!


私とLOABEL Rio先生との出逢いは・・・
(ここから長文になりますよー)

さいたま市で花と雑貨の店garden shop coniwaをガーデナーの友人と立ち上げて早5年、
お陰さまでフラワーアレンジレッスンが好評で、常連様も増えてきていた昨年の春、
「先生!ハーバリウム作りたいんです‼レッスンやって‼」と生徒さんに頼まれたんです。

「ハーバリウム」ってなんですかー?
恥ずかしながら知らなかったんです。
ハーバリウムって。

一生懸命ググりましたよ。
そしたらなんだかおもしろそう。
だけど全然作り方がわからない。
フラワーアレンジのキャリア(わたくし、花屋歴は20うん年でございます)はまったく関係のない世界でした。

調べ始めたその当時は、
オイルが謎でした。
今ではハーバリウムのオイルと言えば、
流動パラフィンかシリコンオイルですが、
そのころはみなさん素材そのものを取り寄せて使用している感じで、
一般的に流通してませんでした。

なんとかスケジュールの都合をつけてのはじめてのハーバリウム体験は、
おしゃれな中目黒の蔦谷書店内。
午前、午後10人ずつのワークショップはどちらも満席でした。
流行に敏感そうなおしゃれな女の子たちに紛れて、
メモを取りながらワークショップに参加するあやしいおばちゃん(わたしです)。
でも、
肝心のオイルについてはくわしく教えてくれませんでした。
一般の人には買えませんよって言われちゃいました。
私も同業者なんですけどー、とは言えず・・・。

1回のワークショップじゃあ、
うちの生徒さんに何にも教えられない!
もっとしっかり教えてもらえる所を探さなきゃ!
なんなら資格とらなきゃダメだ!
とまた探しはじめて、
たどり着いたのが赤羽のLOABELさんです。

決め手になったのは、
ハーバリウム専門と言う点(しっかり教えてもらえそう)と、
赤羽という立地。
coniwaからも自宅からも電車で1本でした。

レッスンを受けてみると、
え!なんか難しい‼
全然思うように作れない!
中目黒のワークショップの時(自由に作ってください、でした)と全然違う!
これはますます教える側にまわれない!
と思って、
さらに内容の濃い~、
LOABELディプロマコースを受けることにしました。

ディプロマコースは2日間みっちり!
Rio先生の座学もあって、わからないことを詳しく聞くことが出来ました。

ハーバリウムって簡単そうだよね~、
とか、 
材料少ないしすぐ出来そうだよね~、 
とか、
よく同業の先生方にも言われるんですが、
違うから~!
かなりかなーり奥深いんですよ!

自己流ワークショップや販売品の失敗例、
結構耳に入ってきます。
ドライフラワー、プリザーブドフラワーなら何でもいいわけじゃなく(色が抜けて色水状態になったり)、
なんなら生花入れちゃってる人もいますね(カビてきます)。

これだけ流行ってくると、
もうなんでもかんでも入れちゃってますね。
もう植物じゃないものまで(ぬいぐるみとか)。

Rio先生のハーバリウム愛、
研究熱心な所にも驚きました。
教室で使用する材料はちゃんと色落ちしないか実験していて、
ディプロマコースの際には私たちに伝えてくれました。
私のハーバリウムの師匠はこの人だ‼
と思ったのです。

LOABELディプロマコースに行って驚いたことは、もう1つ。
別の協会でハーバリウムディプロマ取って、
さらにLOABELへディプロマを取得しに来ている人が多いこと。
最初に取った別の教室のディプロマでは物足りない、心配、とのことでした。
初めてのレッスンで、
ボトル何本か作ったらディプロマ取れたんだけど、もっと学びたくて~、
と言う方が多かったんです。
少し習ってみると、その奥深さに気づくんですよね。

LOABELディプロマは、ものすっごい作りますよー。宿題も出ますよー。
ハーバリウムを深く知りたい方はぜひ!おすすめです。

ディプロマ取得後に、
レッスンのお手伝いをさせていただくことになり、
現在に至ります。
が、まだまだ教える側として至らないことも多く、
生徒さんにはご迷惑おかけしている点も多々あると思います。

ハーバリウム修行はまだまだ続きます。

長々書いてしまいました。
ここまで読んでくださってありがとうございます。


5月26日(土)
パシフィコ横浜
にハーバリウム販売で出店決定!
私とRio先生のハーバリウム作品をぜひ見てくださいね!


と言いつつ、
このイベントのために制作した作品が、
店頭でどんどん売れてしまい、作品が増えてない・・・。
制作頑張ります‼


coni-LOAをどうぞよろしくお願いします!