新潟の国会議員情報
Amebaでブログを始めよう!

少しは新潟県の議員も頑張って欲しい

森ゆうこ議員はもちろんのこと、民主党県連からもなんのお返事がこなくて残念なO(オー)です。予想通りと言えばその通りなのですが。


現在の新潟県における民主党の動きですが、民主党本部は来夏の参院選で公認候補を一本化しようとしてるのに県連は猛反発。
といっても、これは森ゆうこ議員を候補にしたくないと本部は言ってるのではなく、むしろ本部としては森ゆうこ議員だけで行きたいのでしょう。
なんといっても森ゆうこ議員は小沢グループの一人で、あの下らない大仁田議員とのやりとりの後に小沢代表から「我々の闘士」と言われた人物ですから。それに黒岩議員は無所属当選から民主党に入った外様議員ですし。


今回の状況で民主党本部がどう動いてくるかが見物です。県連はこれ幸いと2候補公認申請の旗を振るのは間違いないですが。


森ゆうこ議員のあまりの出来事に森議員と民主党を叩きまくっていますが、これでは真面目に政治活動をしている民主党の議員の方には酷なブログとなってしまっています。まあ森議員は民主党の主流グループのホープとしてメディアに出ている上、民主党からも何のアクションも無い現状ではしょうがないと言えばしょうがないのですが。


とはいえ、もちろん民主党にはすばらしい政治家の方もいらっしゃいます。

例えば馬淵澄夫議員。

耐震偽装問題での証人喚問でもっとも厳しい質疑をされていた方で、テレビやネットでも見たことのある人も多いのではないでしょうか?


この耐震偽装問題。

姉歯元建築士の公判が始まったりイーホームズ藤田社長の有罪判決など、世間的にはなんだか終わった問題のような空気が流れているような気がします。

ですがどうもそうではなく、きっこの日記 というサイトを見てもらうとわかるように、この問題はまだまだ根が深いもので、さらなる闇があるそうなのです。


有罪判決を受けた藤田社長は、その判決後の記者会見で、「アパグループの耐震偽装」について告白文をプレスリリースとして報道関係者に対して配布しました。

にも関わらず、この事はほとんどのマスコミが取り上げていない。

ですが、この件についてすでに追求していた議員がいるのです。

それが先に挙げた馬淵澄夫議員。


なぜマスコミが取り上げていないのか、どのような問題なのか、馬淵議員がどのような質疑をしたのかなどはきっこの日記らくちんランプ を見て欲しい。


前置きが長くなってしまったが、私が一番言いたいのは与党に対して下らない揚げ足取りや自身の知名度を上げようとすることのみを考えた程度の低い質疑をするのではなく、馬淵澄夫議員のように真面目に国をよくするためにはどうしたらよいのかということに重きを置いた活動ができる政治家が新潟から出て欲しいのだ。


最近新潟にもアパグループが進出してきている。今回の問題には新潟の物件は含まれているという情報はないようだが、キチンと調査したらもしかしたら新潟の物件も含まれているかもしれないのだ。

もちろん国会議員である以上、選出した県の問題だけをしか考えていないのはダメダメ議員なのだが、正直新潟の有権者にとっても他人事ではないのだから、この問題を追及する議員が出てきてはいいのではないだろうか?


先の耐震偽装の証人喚問で自民党の吉田六左エ門議員が質疑をしたことがあったが、、きっこの日記 などを読む以上自民党議員が追求するのは無理だとと思う。


そこで私が注目するのは、住宅産業研修財団にいたという民主党の黒岩宇洋議員だ。

というより、他に建築関係に携わった過去のある議員がいないからだけれども。


森ゆうこ議員のように下らない質問やメディア露出のみで選挙を乗り切ろうとする程度の低い政治家にならず、是非とも志高く思慮深い行動力のある政治家になってくれたら、民主党県連だけでなく、民主党本部も、そしてなにより新潟の有権者、もっと言うなら国民全員が嬉しいんだけどなあ。

森ゆうこ議員と民主党

13日に自公両党から森ゆうこ議員の懲罰動議が参院議長に提出されました。
これからの展開はどうなっていくのでしょ?
某不倫議員のように、黙して語らず・ただ時が過ぎていくのを待つ方法でしょうね、きっと。
永田議員のときはヤイヤヤイヤと騒いで議員辞職まで行ったから、そこらへんは学習してるのではないと。まあそんなのよりも偽メール問題のように不明瞭なソースで国会質問するという悪癖をなんとかして欲しいですが。


さて何も語らない森議員。こんなのでいいのですか?


不倫をして問題になった細野議員は何も喋らないとマスコミに叩かれたり弄られたりしてますが、それでも問題発覚のときはマスコミにFAXを流し、地元に帰って夫人と一緒に謝罪行脚をしてるとのことですが。


何も問題を起こさないのが一番ですが、それでも何かしてしまったとき。
それをどう処理するのか、どう誠意をみせるのか。
そこには政治家の資質、というか人間性というのが一番出るものだと思うのですが・・・


たぶん本人からの行動はないだろうと思いますので、その周辺はどのように動くかをチェック。
ということで、まずは民主党新潟県連ウェブサイト で。


前原代表辞任・執行部総退陣、永田氏議員辞職により、「メール問題は完全決着した。」という民主党県連は、来夏の参院選に向け、森ゆうこ議員と黒岩たかひろ議員を民主党本部へ公認申請しております。

今回の週刊誌問題はどのように考え、また公認申請についてどのように考えているのか。
以下のようなメールで送ってみました。


>初めてメールさせていただきます。
>私は現在新潟県の選挙・および国会議員についてのホームページを開いている者なの

>ですが、是非民主党新潟県連の方に質問があってメールをさせていただきました。
>11日の予算委員会における森ゆうこ議員の国会質問に関することであります。
>
>13日に自民、公明両党から森ゆうこ議員の懲罰動議が参院議長に提出されるほどの問題

>になったわけですが、来年夏の参院選の公認決定にむけ、民主党県連は引き続き党本部

>に森ゆうこ議員の公認を申請するのでしょうか?
>
>是非ともお答え願えるとありがたいです。


本当はもっと色々聞きたいのですが、とりあえずは民主党新潟県連がメールでの反応をしてくれるのかを見てみたいと思います。

森氏による黄色い下書きの国会質問

このブログを作るきっかけとなった、本当に開いた口がふさがらないような国会質問。


安倍首相初ギレ…民主・森ゆうこ氏が週刊誌ネタ攻撃:社会:スポーツ報知

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061012-OHT1T00049.htm


動画

http://www.youtube.com/watch?v=Z-VLO6YdZSM

http://www.youtube.com/watch?v=Z-VLO6YdZSM

http://www.youtube.com/watch?v=A0TP_DUe44A


私はいままで政治家が下らない発言・行動をしても心の中で憤慨することはあっても、何か行動することはありませんでした。

ですが、このような程度の低い・浅慮な国会質問を地元である新潟選出の国会議員がしたとあっては憤懣やるせなく、生まれて初めて抗議メールを書いて送ったほど。


>「私もさっき記事を見たばかりでよく分からないんですけど…」

この程度でなぜ森氏は国会質問で『安倍は拉致問題を食い物にしてる』と言おうと思ったのでしょう?
森氏は国会質問で目立つような発言さえすればよいとでも思ったのでしょうか?あまりの程度の低さにあきれかえるばかり。


「私も拉致問題をやってきた」という森氏は同じような質問をされたらどう思うか考えられなかったのでしょうか?


もちろんこれがなんかしらの証拠・証言があっての発言であるならば、それは国民の代表者である国会議員として、野党として追及すべきでしょう。
ですが、ご自身で何も調べずに「ただ週刊誌に書いてあった」からというだけで、現在拉致問題は与党・野党の垣根を越えた超党派的に団結し、解決していこうとするような問題であるのに、それを国会においてゴシップレベルまで引き下げた森氏の責任は重大であると思う。


それこそソースの無い話で恐縮だが、「マスコミが発表したモノだから信頼性があるだろう」「すでに誰かが言ったことなのだから責任はそちらにある」といった程度で森氏が発言したのではないかと勘ぐってしまう。


森氏は以前民主党幹部を総退陣させた偽メール問題をどのように考えてるのだろう?
あのときも永田元議員は「マスコミ関係者がソースだから信頼に足る」などと考え、また方々で言われてるように「目立つため」に、大した調査もせずに爆弾発言をなさったのをお忘れになられたのでしょうか?

今回の問題は森氏の評判を落とすだけでなく、民主党の程度も落とす行為だったと思われます。

それとも民主党は国会で目立つ発言をするの(=マスコミに取り上げられる)が第一で、内容は二の次にしろとでも言ってるのでしょうか?


正直言って現在の民主党は、「対案を出さない」反対政党であった社会党と並ぶほど程度が低くなっているのではなかろうか?

同じようにキャッチコピーをつけるなら「メディアに露出することを第一とした」反対政党・民主党。


現在の民主党の若手議員の考えてることは、国会質問で目立ちメディアに取り上げられ、知名度で次の選挙を勝つことなのでしょうか?

自民党の族議員は「政治家ではなく政治屋」などと揶揄したりしますが、永田元議員が若手議員に対して「爆弾発言をしろ」なんて言ったという話もあるように、現在の民主党の若手議員はニュータイプの政治屋なのでしょうかねぇ?

このブログを始めるにあたって

このブログは新潟県の国会議員の方々が一体どんなことをやってるいるのか。またどんなことをしでかしたのか。

そういったことをワタクシO(オー)の視点から書いていこうと思っています。


私は支持政党を持たない俗に言う無党派層ですが、「どこを支持するかを判断する材料を持たない」ための無党派です。

できる限り中立な立場(を保ちつつ=特定の政党・個人寄りからの視点をできる限り排除して)、新潟の各国会議員の方々のこと書いていきたいなと。


このブログはもちろん私の感想などが多々あるものとなっていくと思われますが、そこにはまず新潟県の国会議員の方々のアクションがあっての感想です。

みなさんはできるだけ冷静かつ客観的に国会議員の方々の行動を見極め、あなたのお考えをお教えください。


このブログが新潟県民のみなさんの投票の際の一助に、質の高い私たちの代表者としての国会議員を選出するための一助になれたら。

そんな願いを抱きながら、このブログをやっていきたいなと思っています。


政治に対して知識が足りなかったり、浅慮である点があるかもしれません。

そんなときは是非コメント欄に書き残して言ってください。

このブログを通して、上のような願いだけでなく自身の成長もできたらいいなぁ。

 



※サイドバーにおいて、スペース上・また冗漫になることを避けるためにお名前の敬称を略させていただいております。大変申し訳ございません。