今日は心地よい筋肉痛とともに、
昨日の三峰山登山・三峯神社参拝を
自分の意識・自己成長的に
振り返っています。
昨日の投稿はこちら
温泉上がりにビール&地元名物をつまみ、
帰宅中~の1枚♪
昨日はなんといっても
身体が動かずダメダメで、
そこに意識が向いてしまい、
出れなかったこと。
それが
何より一番印象的でした。
実は・・
登り始めて数分で
あまりの身体の動かさなさに
「これはやばい」と
思いました。
胃も気持ち悪くて
熱を持っている感じ。
”なんだろう?これは?”
初めての感覚に
ちょっとパニックになって
しまったほどです。
あまりにキツかったので、
それを周りの人に伝えてからは、
胃が空っぽだと
良くないからと
吸えるタイプのドリンクを
分けてもらったり、
リュックを持ってもらったり、
周りの方がサポートしてくれ、
なんとか進むことができました。
が、そんな状態だけに、
普段とは違いすぎて、
いろんな感情も出てくるんです。
*
スムーズにすいすい登れた
自分も知っているので、
つい、
”いつもはこんなじゃない”って
言い訳して
大きく見せようとしたり、
かと思うと
身体が動かない、遅いことに対して
必要以上に小さくなろうとしている
自分を感じたり。
思うようにいかないこと、
うまくいかないことへの
自分の反応(のパターン)を
まざまざと
見せつけられたようでした。
体力的にもですし、
そういうものがいろいろ出てきたのも
苦しくて、
どんどん手放したいものの、
今いま(now)の苦しさに
余裕がなくて、
そこにどっぷり浸かったまま
なかなか出れず、
スッキリしない、
モヤモヤが
残ったままだったんですよね。
綺麗な紅葉や
歩きながらの発見を
楽しむことができたのは
救いでしたけど。
*
今日、振り返りをしていても、
なかなかモヤモヤは消えませんでした。
そんな中、
こうして記事を書き始めているうちに
わかってきたのは、
私が昨日どっぷりはまっていたのは
「劣等感」
「罪悪感」
の2つの感情だったってことです。
「劣等感」は、
うまくいかないこと、
人よりできないことに対して。
「そつなくやりたい」
「中の上以上のレベルでこなしたい」
「人より劣っているのは嫌だ」
という気持ちが
自分の中にあるんです。
「罪悪感」は、
”あの人に悪いことしたな”という気持ち。
「私のペースに合わせなかったら、
〇〇さんは行きたがってた
奥宮まで行けたんじゃないかな」
「自分のせいで~」
みたいな気持ちです。
こういう
反応のパターン、周波数を
私がずっと持ってきたから、
それをクローズアップして
見せてくれることで、
「もう手放したら?」と
教えてくれたのだと思います。
うまくいかない時、
苦手なこともあっていい。
人がしてくれることは、
ありがたく受け取るだけでいい。
そう書き換えることにします^^
*
今、今までの思い込みのパターンを
手放すために、
色々な反応が出てきたり、
もうクリアしていると思っていたことが
浮かび上がってきたり、
そんなことが起きる
タイミングかもしれません。
私の登山中のように
最中にいると
はまってしまいがちですが、
一歩離れて冷静になった時、
落着ける時に
振り返ってみると、
自分が繰り返してきた
パターンに気づいたり、
自分や人を許せるなど、
手放しやすくなるかもしれません。
ぜひ一緒に
軽くなっていきましょう!
あ、あとは、
やりたいことを
思い切りやるために
体力も大事だと痛感しましたので、
体力的づくりもお勧めしたいです(笑)
いらした方には、
プロモーションの相談と合わせて
もっと軽やかに現実創造していくための
手放しのヒントもお伝えしています。
「理想のお客様だけ引き寄せる」状態づくりと
現実的な行動について、相談したい方は
いらしてくださいね!
➡️ 120分個別相談
🗒「理想のお客様だけ引き寄せたい」起業家さんへ→ 120分個別相談
🖋 7日間で共感されて選ばれる〈言葉〉を作れる!→ 無料メール講座
🌎 目に見えない力でラクに軽やかに現実を変える、コツ・ヒント配信中!→ YouTube「後藤洋子の自己実現CH」
🌷 毎日の実況中継をどうぞ。フォロー大歓迎です^^→ 後藤洋子のFacebook