「もったいない!」
プロモーションを見てしまいました。

 

プロモーションの仕組み作り
もっともっと伝えていかなくては!と
思いました^^

 

 

こんにちは。

 

想いと仕事をつなげる
エンパシープロモーションの

 

後藤洋子です。

 

 

今日は
「もったいない」
プロモーション
について
お伝えしたいのですが、

その前に前回までの補足です。

 

 

2回にわたって、Webメディアの
オペレーションについて、

お客様の行動心理に合わせて
5段階で関係性を作っていく

というお話をしましたが、

 

それをバラバラでやるのではなく、
メディアを関連付けていきましょう

 

 

・Facebookで
メルマガやブログの紹介をする

 

・ブログに
メルマガ登録やFacebookへの
リンク情報を入れておく

 

・メルマガに
Facebook・ブログへの
リンク情報を入れておく

 

と、どこの入り口から来た方にも
別のメディアにも流れる
動線を作っておきましょう

 


また、大事なことを
お伝えしそびれていましたが、

どのメディアにも、

 

あなたに興味を持った方、
ファンになった方が、

商品やサービスに申し込める先を
わかりやすく出しておいてくださいね

(リンクURLを貼るなど)

 

 

 

さて、数件のご相談に乗っていたある日のこと、
それぞれFacebookを拝見してみると、


「仕事として何を扱っているかわからない


「〇〇という商品を
扱っていることは分かるが、

その商品がどういいのか、
どこで買えるのかが、わからない


「投稿の公開範囲が限定されているので、

せっかくお金をかけて
芸能人や著名人と写真を撮って
プロモーションしても拡散していない


「自分のタイムラインに出す
投稿を選んでいないので、

勝手にタグ付けされた
自分には関係のない投稿が並んでいる


という、
とてももったいない状態でした。

 

 


Facebookの場合、

設定によって
表示する情報、公開の状態を
コントロール出来るので、

 

それを知っているのと
知らないのとでは

広がり方や魅せ方
変わってきます。

 

 

また、はじめて
あなたのタイムラインを訪れた人から見て

 

「人として共感される」
「専門家として信頼される」

状態になっているか、

 

申込みや登録などの
リンクが載っているか、

 

上から6つくらいの投稿を
客観的に眺めてみてください。

 

 

Facebook以外のメディアも
一度、客観的に確認してみてくださいね!

 


個別コンサルティングでは、
メディアの診断や
効果的な使い方
についても

詳しくお伝えしますね。

 

エンパシープロモーション
12月個別コンサルティングセッション

-----------------
「値引き・あいみつ」の多い価格勝負の仕事、
他社と比較される状態から、2017年は脱却!
~その足掛かりを作る120分

    個別コンサルティングセッション~
-----------------

以下の日程で1~2枠、ご予約をお取りできます。
12月16日(金)17日(土)20日(火)22日(木)

 

▼△▼詳細・お申し込みはこちらから▼△▼

https://www.agentmail.jp/form/pg/6668/1/